励ましメッセージ(その23)
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
今日のできごと
日本の牛乳を救え!さあ、きみたちの出番です!!
農林水産省が、日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」をはじめました。
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_gyunyu/200421.html
給食が無いことによって、牛乳が残ってしまい、捨てなければいけない状況であるとのことです。
牛乳や乳製品をたくさん摂らなければいけないのは・・・そう、成長期であるみんなです。
骨とは・・・
・骨は、毎日、けずられ、修復し、新しく形成されていますが、そのときに必要なのが、カルシウムやタンパク質です。
・骨を強くさせるには20歳前後までといわれており、その後は弱くなっていくだけです。そのために、成長期は骨をできるだけ強くしておく「骨々貯金(こつこつちょきん)」が大事です。
・骨の成長には歩行や運動による骨への刺激も大事です。うまく自分なりの運動を見つけてください。
牛乳や乳製品を摂ることで、困っている誰かが救われ、自分も健康になれる・・・
自粛以外にも中学生も協力できることがきっとまだあります。どこかの国や誰かを非難したりするのではなく、前向きに自分にできることをしてみましょう。
また、逆に困っていることがあれば、学校にできることもあるかもしれないので、ぜひ連絡してSOSを出してください。
(養護教諭 岡藤陽子)
※中には乳・乳製品アレルギーや、飲むとおなかを下してしまうという人もいますので、体調にあわせて摂りましょう。