八王子市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
漢字検定NO2 「支えられている」
校長室
本校の漢字検定試験は、主催が「学校運営協議会」です。 そして、PTAのボランティ...
漢字検定 NO1「やるぞー」
本日1月30日(土)本校で漢字検定試験を実施しました。 天気にも恵まれ、絶好のコ...
手作りツナポテトぎょうざ 3
給食
オーブンでこんがり焼いたら出来上がり!!具の部分はしっとり、皮の部分はパリッパリ...
手作りツナポテトぎょうざ 2
皮の中央に具を置き、三つ折りにし、合わせを下にして鉄板に並べます。さらにぎょうざ...
手作りツナポテトぎょうざ 1
地元のおいしい製麺業者さんがぎょうざの皮を納品してくださいました。厚みのあるおい...
白菜スープをよりおいしくするため・・・
八王子産白菜スープをよりおいしくするため、だしを削り節でとるのはもちろんのこと、...
1月19日の給食
19日の給食はチャーハン、ツナポテトぎょうざ、八王子産白菜のスープ、牛乳です。白...
さっぱりしていて香ばしい、いかの香味焼き
給食のいかはとても柔らかいです。このいかの切り身にねしょうが、にんにく、ながねぎ...
1月18日の給食
18日の給食はごはん、いかの香味焼き、肉じゃが、彩り和え、牛乳です。とてもさっぱ...
八王子の備蓄米をいただきます 3
ある程度お湯がなじんだら火を止め、蓋をし、10分程蒸らします。蒸らし終わったら出...
八王子の備蓄米をいただきます 2
お湯の温度が下がらないようにするため、釜の火をつけたままで備蓄米(アルファー化米...
八王子の備蓄米をいただきます 1
災害に備えて八王子市では学校や公共施設に多くの備蓄米を保管しています。賞味期限が...
1月15日の給食
15日の給食はマーボー丼、もやしスープ、まめナッツ黒糖、牛乳です。この日はアルフ...
手作りレバーケーゼ 2
生地に「ナツメグ」という香辛料を加えたことでよりソーセージの風味に近づけたようで...
手作りレバーケーゼ 1
レバーケーゼはレバーもチーズも入りませんが、とてもおいしい料理です。お肉に絞り豆...
おいしいドイツ料理!!
この日のパンは胚芽パンです。給食の食事パンとしては珍しく、「たまご」が入っていま...
学ぼう!食べよう!世界の料理〜ドイツ〜
ドイツではオリンピック第11回大会がベルリンで、第20回大会がミュンヘンで行われ...
1月14日の給食
14日の給食は「学ぼう!食べよう!世界の料理!!」でドイツ料理を給食で出しました...
手作り白玉入りすまし汁 2
すまし汁は昆布と削り節の合わせだしです。すまし汁を作り、白玉を加えます。白玉には...
手作り白玉入りすまし汁 1
すまし汁には手作りの白玉を入れました。1人2個ずつで合計1000個ほど。一つ一つ...
学校だより
お子さんの安全・安心のために
ことば
放課後子ども教室からのお知らせ
いじめ防止基本方針
四小からのお知らせ
保健室より
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年1月
東京ベーシックドリル 創立100周年記念
東京ベーシック・ドリル
危険個所マップ
RSS