学校日記

R.7.4.7 第一学期始業式

公開日
2025/04/07
更新日
2025/04/07

校長室

令和7年度始業式講話

 あらためて、第四小学校のみなさんおはようございます。
今日一番うれしいことは、少し寒い日が続いたけど暖かく、桜の花が咲いている中みなさんと放送ではなく、顔を合わせて始業式ができることです。本当に良かったです。

 さて、いよいよ今日から、みなさん一人一人が進級し、学年が一つずつ上がりました。今日のみなさんの顔はどうでしょうか。いい顔をしている人がたくさんのではないかと思います。心の中で、新しい学年や学級では、こんなことを頑張ろうと希望や期待を膨らませている人が多いと思います。今のやる気を是非、一年間続けてください。

さて今日は、校長先生から第四小の子供たちに大切にしてほしい5つのこと、『あいうえお』をもう一度確認したいと思います。忘れていませんか。

 まずは『あ』です。『あ』はあいさつの『あ』です。あいさつを大切にしてください。お友達や先生方、そして学校へ来たお客様に対しても「おはようございます。」「こんにちは」「ありがとうございました。」としっかりあいさつができる子供たちになってください。よろしくお願いします。

 次は『い』です。『い』命の『い』です。命を大切にしてください。道を歩いたり、自転車を乗ったりしている時は、自動車に気を付けて交通ルールを守って、自分の命は自分で守ってください。

 3つ目は『う』です。『う』は運動の『う』です。運動が大好きで、外で元気に遊ぶ四小の子供たちになってください。元気を出して体を動かすことは、小学生のみなさんにとって、心・体・頭を成長させるためにとても大切なことです。

 4つ目は『え』です。『え』は笑顔の『え』です。自分が楽しい時は、もちろん笑顔で、困ったり悩んだりしたときでも、頑張って解決したり友達や先生方に相談したりして、笑顔で生活してください。笑顔が絶えない第四小学校にしていってください。

 最後の5つ目は、『お』です。『お』は思いやりの『お』です。人の気持ちが分かって、優しくしたり助けてあげたりできる子供になってください。思いやりのある子には、たくさんの友達ができます。友達いっぱいの四小の子供たちになってください。

 第四小の子供たちに大切にしてほしい5つのこと、『あいうえお』の確認の話をしました。今年も一年間、校長先生からの初めてのお話、忘れずに生活していってください。よろしくお願いします。