学校日記

R.6.12.25 第学期終業式1

公開日
2024/12/25
更新日
2024/12/25

校長室

令和6年度 2学期終業式講話
 みなさんいよいよ今日で2学期が終わります。2学期を振り返ると、いろいろな行事がありました。校長先生には、忘れられない思い出がいくつかあります。
まず1つ目は、10月の運動会です。お家の人や地域の方々などお客さんをたくさんお呼びして、今年は1年生から6年生まで、徒競走、団体競技、表現種目を行い、競い合ったり、力を合わせて表現したり、精一杯の競技と演技を見ました。第四小学校の子どもたちの素晴らしさをあらためて実感しました。
 2つ目は、11月の展覧会です。どの学年も努力と工夫をして作品づくりを行い、素晴らしい作品が体育館いっぱいに飾られました。「四小の子どもたちの作品に感動しました。」という保護者や地域の方々からの感想がたくさん届きました。素晴らしい秋の行事になりました。運動会と同様に、みなさんの感動のプレゼントを本当にありがとうございました。

 ここで他にもお礼を言いたい人たちがいます。それは誰でしょう?それはみなさんが学校で一番身近にいる先生方や主事さん方です。みなさん楽しめるように、そして安全に実施できるように考えて計画し、どの授業や行事でも時間をかけて準備してくれました。その先生方と主事さん方の苦労があって、みなさんの楽しい学習や行事ができたのです。先生方にもお礼を言いたいと思います。みなさんも校長先生と一緒に2学期のお礼を言いましょう。先生方や主事さん方、本当にありがとうございました。

さて、今日は終業式なので、校長先生からこの冬休み中、みなさんにやってほしい3つのお話をします。
 1つ目は、年の終わりの年末と年の初めのお正月の大切なあいさつです。
年の終わりには、感謝の気持ちをもって「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。」
年の初めには、これから一年お世話になる気持ちをもって「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」です。
親せきや知り合いのお宅へ行く機会がある子供たちもいると思います。家族、親戚、先生方、地域の方々に、しっかり年の終わりと年の始まりのあいさつをしてください。
その時には、レベルの高いあいさつ、立ち止まって、相手の目を見て、お辞儀をして、しっかりとした声で、あいさつをしてください。大切なことです。
 2つ目は、健康で安全な生活の話です。インフルエンザの感染が拡大してきています。良い冬休みにするためにも、早寝・早起きで睡眠を十分とり、外出する時は必要に応じてマスクや手洗いをしたり、交通安全ルールを守ったりして、健康で安全な生活をしてください。
 3つ目は、「通知表」のお話です。今日はみなさんに担任の先生方から通知表が渡されます。先生方は夜遅くまで考えに考え抜いて、みなさんの成績をつけたり、言葉を書いたりしてくれています。もらうのが楽しみですね。渡されたらお家まで大切に持ち帰って、お家の人と2学期の反省をしっかりしてください。できるようになったことについては、自信をもってください。これからがんばらなければいけないことについては、新しい年の課題にして取り組んでください。
 終業式に、2学期の思い出と冬休みにやってほしい3つのことのお話をしました。冬休みは、安全に楽しく過ごして、来年1月8日水曜日の始業式には、元気に登校してきてください。