平成31年度始まる「始業式・入学式」
- 公開日
- 2019/04/08
- 更新日
- 2019/04/08
校長室
本日4月8日(月)から平成31年度の1年間が始まりました。私は、始業式で次のような話をしました。
「平成31年度の始まりです。この1年間は、平成31年が4月30日までで平成時代が終わります。そして、5月1日から令和時代が始まります。来年の1月からは令和2年になります。この1年間は2つの時代を過ごす1年間です。
新年度のスタートにあたり、校長先生が第四小でずっと大切にしている「あたりまえ」と「テーマ」、そして、令和時代を迎えるにあたって3つの「気」に付いて話します。9つの言葉について話します。覚えてくれたら、嬉しいです。
1 あたりまえ
「人」‥挨拶、感謝「ありがとう」
「物」‥勉強道具、学校の物、給食等を大切に
「時間」‥時間を守る。時間を大切に使う。*着席チャイム
2 テーマ
「自立」‥自分で考えて、正しい行動をする。
「共生」‥みんなと仲良くする。みんないいところがある。
「貢献」‥みんなの役に立つことを、自分ができることは進んでする。
3 3つの気
「元気」体‥元気でないと何もできない。まずは、「元気に登校」すること。
「本気」知…授業や勉強、行事、避難訓練、係活動等に本気でやること。
「勇気」徳…いじめを止める勇気、いいことをする勇気。正しいと思ったことをする勇気。優しい人は勇気のある人です。」
そして、6年生代表児童が1年間の抱負をしっかりと話しました。
入学式では、次のような話をしました。「皆さんは、小学生です。小さいという漢字がありますが、学生です。学生は『学んで生きる』という意味です。学校は学びの連続です。明日からの学校生活を3つの気で過ごしましょう。『元気に登校し、本気で学び、勇気をもっていろんなことに挑戦しましょう。」
その後は、6年生が歓迎の言葉をしっかりと、堂々と話しました。2年生は、1年間で成長した姿を披露しました。1年間の学びは大きいと実感しました。今日、入学した1年生も1年後には、どれだけ成長してくれるか楽しみです。
入学式終了後は、6年生が後片付けをしました。本当に助かります。
明日から、一緒に学び「教育、共育、協育」できる1年間にしたいです。