学校日記

2学期終業式〜努力は自分を裏切らない〜

公開日
2018/12/22
更新日
2018/12/22

校長室

 今日は、2学期の終業式を体育館で行いました。私は原点が大切だと思い、「人・物・時間に対するあたりまえ」について、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方について話しました。
「人に対するあたりまえ」‥挨拶をする。困っている人がいたら手を差し伸べる。
「物に対するあたりまえ」‥勉強道具を大切にする。身の回りある物は大勢の人に支えれれてできているので、大事にして欲しい。掃除も心を込めてやるのがあたりまえ。
「時間に対するあたりまえ」‥時間を守る。チャイムの前に席に着いて授業を迎える。
 そういう「あたりまえ」を学校でも、冬休み中も家でも「あたりまえにしよう」と言いました。お正月でも「人・物・時間に対するあたりまえをあたりまえにできる人」として過ごして欲しいと思います。
 そして、「自分の命は自分で守る」という合言葉を確認し、特に交通事故については、注意喚起をしました。17日に都内の小学3年生の児童が飛び出しで大切な命を落としています。横断歩道や交差点を渡る時は、「右、左、右」を確認して横断しましょう。
 児童代表の言葉は、2年生がしました。3人とも「目標を明確にし、頑張ることによって達成できたこと」「努力をして、持続することで成長できること」など2学期の成長を発表しました。全校の児童も一人一人、成長した姿で今日の終業式を迎えたと思います。お家で、ご家族で成長を確認してください。
 終業式後は、冬休み中の生活についての話がありました。ここでも、安全に過ごすために子供たちと確認しました。お家でもお子さんと、学校からお渡しした冬休みの生活についてのプリントを親子で、確認してください。
 2019年1月7日に元気な姿な子供たちに会えることを楽しみにしています。良いお年をお過ごしください。