学校日記

食事についての大切な集会

公開日
2016/09/13
更新日
2016/09/13

校長室

今日9月13日(火)体育館で集会がありました。保健給食委員会が「食事、給食」についてのとてもいい集会をしました。保護者、地域の皆さんにも知っていただき、お家でも話題にしていただければ幸いです。内容は4つありました。
○「お箸の持ち方」について
 正しいお箸の持ち方について、詳しく映像を用いて説明しました。お子さんはできているでしょうか?日本人は昔からお箸を使うことによって手先が器用になったそうです。私も小学校高学年で苦労して直しました。
○「食事中の姿勢」について
 正しく姿勢よく食べることが大事です。肘をついたり、椅子にちゃんと座っていなかったりしていないでしょうか?
○「食事中の話題」について
 食事の場に合わない人のいやがる内容や口に食物を入れたまま口を開けて大声で話すことはないでしょうか?学校でも指導しますが、ご家庭でも気になったら注意してください。
○「あいさつ」について
 食事前には「いただきます」と言います。これは私達が生きるために他の植物や動物の命をいただいていることに感謝の気持ちをもつために「これからあなたの大切な命をいただきます」と言う意味であいさつしています。そして、大切な命をいただいたのだから、私達は自分の命を良いことに使っていくことが大事です。「いただきます」のあいさつも心を込めて言いたいものですね。
 今回の集会では沢山のことを学びました。保健給食委員会集会の皆さん、今日までの準備と今日の集会、本当にありがとうございました。

校長   井上