学校日記

R.7.9.22 児童朝会から

公開日
2025/09/22
更新日
2025/09/22

学校日記2025




















R.7.9.22 校長講話



 今日は、少し早いのですが、10月の児童朝会です。10月に向けたお話をします。



まずは、四小のよい子についてお話します。先日、学校に来られたお客様が、「子どもたちが、廊下で『こんにちは!』と気持ちの良い挨拶をしてくれました。四小の子どもたちは素晴らしいですね。」とみなさんを褒めてくださいました。みなさんの日頃の挨拶や態度を褒めてくださって、とても嬉しかったです。



 そして、先週は5・6年生の校外学習がありました。5年生は、立川のTGGで外国語の学習をしてきました。6年生は、国会と科学技術館に行ってきました。5・6年生は、学校外での活動でも話をよく聞きいたり、しっかりマナーを守ったり、気持ちの良いあいさつできたり、立派な行動ができました。四小の素晴らしい子どもたちの姿が見られて、とても嬉しかったので初めに紹介しました。



 さて、長い夏が終わって、いよいよ秋を迎えます。まだまだ暑いのですが、「ああ涼しい風!」と感じた人はいますか?そうですね。少しずつ秋が感じられるようになります。秋をたくさん見つけていってください。「〇〇の秋」という言葉を知ってますか?そう「食欲の秋」美味しいものをたくさん食べてください。「読書の秋」本をたくさん読んでください。「芸術の秋」図工や音楽などで芸術を楽しんでください。



「スポーツの秋」昨日まで開催された世界陸上を見ましたか?たくさんの日本の選手が頑張る姿素晴らしかったですね。校長先生は、110Mハードルの村竹ラシッド選手のインタビューが一番印象に残りました。「パリオリンピッでメダルがとれなかったので、1年間練習してきて何ができなかったのか?」と言いながら、悔しそうに涙を流しながらインタビューに答えている姿に感動しました。目標に向かって頑張ることって素晴らしい、と思いました。



10月18日(土)は、運動会です。是非、みなさん一人一人が目標をもって練習に取り組んでほしいと思います。この後に代表委員会から運動会についての話があるようですが、みなさんの頑張りを期待します。そして、充実した10月にしてください。