令和3年7月9日(金)
- 公開日
- 2021/07/09
- 更新日
- 2021/07/09
給食日記
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん、四川豆腐、くずきりスープ、ふかしとうもろこし、牛乳です。
「とうもろこし」は、米、小麦と並ぶ世界三大穀物の一つで、日本では明治時代に本格的な栽培が始まりました。
野菜の中では、高カロリーで糖質とたんぱく質が主な成分です。粒の根元の「胚芽」と呼ばれている部分に、ビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素がつまっています。また、食物繊維が豊富なので、腸をきれいにする効果があります。
とうもろこしは、種類によって使用用途がちがいます。普段、ゆでたり、缶詰などで食べているとうもろこしは、「スイートコーン」と呼ばれるもので、その他にもコーンフレークの原料になる「デントコーン」やスナック菓子の原料である「ポップコーン」などがあります。
今日は食育の授業で3年生にとうもろこしの皮むきをしてもらいました。355本のとうもろこしを手分けして皮もひげもきれいにとってくれました。