学校日記

平成30年11月13日

公開日
2018/11/13
更新日
2018/11/13

給食日記

 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・牛乳・いわしのさつま揚げ・煮合い・常陸太田けんちん汁です。
 月に一度の郷土料理(なごみ献立)は、茨城県です。
 茨城県は関東地方の北東にあります。農業のほか、全長180Kmにおよぶ海岸線を持つことから漁業も盛んです。茨城には日本一背の高い「牛久の大仏」があります。
○いわしのさつま揚げ・・茨城県はまいわしの漁獲量が全国一位です。生のままでは鮮度が落ちるので、浜に上がるとすぐに丸干しにしたり、すり身に加工します。給食では、いわしのすり身を使って、さつま揚げを作りました。
○常陸太田けんちん汁・・常陸太田市の郷土料理に「けんちんそば」があります。地元の野菜をたっぷり入れた熱々のけんちん汁に、太めのそばをつけて食べます。給食では汁物として食べます。
○煮合い・・水戸市下市地方で、お正月やお祝い事など人が多く集まる時に欠かせない郷土料理です。地元の野菜の入った煮物に、お酢を加え酢の物のような味付けにしていることが特徴です。
*郷土料理を大切に、美味しく残さず食べてください。