平成30年10月3日
- 公開日
- 2018/10/03
- 更新日
- 2018/10/03
給食日記
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豆鯵の南蛮漬け・筑前煮・呉汁・果物(塩みかん)です。
*豆鯵の南蛮漬けは5cmから8cmほどの小さなマアジを、でんぷんをつけて油でカラット揚げて、ピリッと少しからい醤油のタレをかけました。丸ごと食べられるので栄養的にも優れものです。(とても良く食べていました!)
*筑前煮は福岡ではがめ煮とも言い、鶏肉・ちくわ・人参・大根・牛蒡・筍・しいたけ・里芋・蒟蒻などを油で炒めて、砂糖・しょうゆ・酒・塩で味付けした煮物料理です。
身体を温める働きをする根菜類が入り、野菜の栄養ビタミンも豊富。なくてはならない和食です。
*ご汁は日本各地に伝わる郷土料理で、大豆を水に浸しすりつぶしたペーストを呉(ご)といい、具たくさんのみそ汁に呉(ご)を入れたのが、ご汁です。すりつぶした大豆と野菜類が豊富に入ったご汁は、栄養価が高く体が温まり冬場の郷土料理として、日本各地で昔から親しまれています。
*塩みかんは、農薬の代わりに食塩水を、木にかけて害虫を防ぎ育てたみかんです。
安全・安心で、濃いあじの美味しいみかんです。