ゲーム集会 まちがいさがし
- 公開日
- 2013/07/08
- 更新日
- 2013/07/08
今日の出来事
平成25年7月5日(木)朝、集会委員会企画のゲーム集会が行われました。今回のゲーム集会は、ハピフレ班に分かれて行われるまちがいさがしでした。まちがいさがし、映像や絵を見てちがいをさがすゲームなどが連想されますが、今回のまちがいさがしは、次のように行われます。
舞台の上でテーマごとに集会委員会の児童たちがポーズします。緞帳が開閉する数秒間、静止し続けます。次に緞帳が開くまでに舞台上の児童たちは、小道具・立ち位置・ポーズなどを少し変えた姿勢になって再び緞帳が開閉する数秒間、静止し続けます。舞台下から見ているハピフレ班の子供たちは、お互いに意見を出し合って、ちがっていた点を用紙に記入していくのです。全部で5問出題されました。
緞帳が開閉する間、壇上の児童たちは少しも動かないようにがんばり、ハピフレ班の子供たちは、誰が何を持ってどんなポーズをしているかなどを懸命に覚えようと食い入るように見ています。壇上の子供たちの努力のおかげで、一つ一つのシーンが立体写真のように見え、みんなまちがいさがしに夢中になっていました。
最後に、児童会から「スポーツ祭東京2013」ののぼり旗の発表がありました。6年生が日光移動教室に行く直前の6月中旬ごろから制作が開始されました。代表委員になっている3年生から6年生までの12クラスで分担して、18枚ののぼり旗に絵やメッセージを書いて仕上げました。全校が集まるこの日のために体育館ギャラリーからつるして、出来上がったのぼり旗のお披露目を行いました。今後、国体の会場で飾られる予定です。