平成25年1月9日(水)
- 公開日
- 2013/01/09
- 更新日
- 2013/01/09
給食日記
*給食室からこんにちは!今日から三学期の給食が始まりました。安全で美味しく、豊かな心・健康な体を作る給食づくりに給食室一同頑張ります。どうぞよろしくお願いします。1月は全国学校給食週間があります。これは、学校給食の意義や役割について関心を深めるための週間です。1月21日から25日までの給食は、給食の歴史の移り変わりが分かるような献立にしてあります。
*今日の献立は、七草ぞうすい・牛乳・松風焼き・しらたま団子あずき・くだものです。七草粥(給食では七草ぞうすい)は、1月7日の朝に食べられている日本の行事食です。一年の無病息災を願って食べられます。またお正月のお祝い料理で、弱った胃を休めるためとも言われます。七草は早春にいち早く芽吹くことから、「邪気を払う」と言われていました。そこで「今年も健康で素晴らしい一年を過ごせるように」と願いをこめて七草粥を食べます。今日、給食では七草ぞうすいを作りました。美味しく食べてほしいですね。