学校日記

2月2日(火) 本日の授業風景 ・ その3

公開日
2010/02/02
更新日
2010/02/02

校長より

 2年生・保健体育(男子)の授業の様子です。

 校庭が積雪のため使用できないので、教室で柔道の説明を受けていました。

 保健体育では、「 武道 」 として柔道、剣道、相撲のいずれかを学習します。
 今日は、教科書を使いながら、柔道の歴史や、基本的な技や受け身などについて確認していきました。

 授業の途中で担当の棟方先生が、「 ブラジルの柔術を知っているか? 」 と質問されたとき、「 カポエイラ! 」 「 サンバ! 」 などの珍回答が聞かれました。

 まだ 「 カポエイラ 」 は格闘技の一種なので許せるとしても、「 サンバ 」 はどう考えたって柔道とは結びつかないでしょう?

 ちなみにブラジルの柔術は、日本の柔道家がブラジルで広めた柔道が独自に発展したもので、日本の古武道である 「 柔術 」 とは直接関係ありません。

 しかし、「 グレイシー柔術 」 で知られるグレイシー一族と、日本の総合格闘技家・桜庭和志さんとの長年にわたる因縁の戦いは、格闘技好きの私も手に汗を握って見たものです。 ( マニアックな話題になってしまい、スミマセンでした )

                                     校長 武田幸雄