★災害はいつ起こるかわからない!もしもに備えて避難訓練★
- 公開日
- 2012/02/15
- 更新日
- 2012/02/15
学校生活
H24.2.15(水)
今日は5時間目の直前に避難訓練が行われました。
今までの避難訓練は事前に予告してからの実施でしたが、
今回は予告をせずに避難するというものでした。
校庭で元気よく遊んでいた人、教室で友達とおしゃべりをしていた人、
図書室で本を読んでいた人、トイレにいた人もいたかもしれません。
突然鳴り響いた校内アナウンスに、みんな驚いたことと思います。
今回の避難訓練は予告なしということもあり、目標タイムは6分でした。
「いろいろな場所で過ごしているので6分は厳しいのでは・・・」と
思われましたが、今回の避難にかかった時間はなんと4分半でした。
一人一人が意識して行動したことと、今までの訓練の成果だと思います。
今回の避難訓練の講評は、美術科の田中先生がしてくださいました。
災害はいつ起こるのか誰にもわかりません。
もしものとき、頼れる人が近くにいないかもしれません。
すぐに逃げることのできない状況のときに被災するかもしれません。
『どんな状況であっても自分の身を自分で守れるようにする!』
訓練だからいいかげんでもいい、というわけではないですよね。
訓練だからこそ真剣に取り組んで、自分を守れるようにしましょう。