1月28日(木) 本日の授業風景
- 公開日
- 2010/01/28
- 更新日
- 2010/01/28
校長より
2年生・社会(地理)の授業の様子です。
「 日本の農業地域 」 の学習で、今日は 「 稲作 」 を取り上げていました。
銘柄米の開発について学んでいるとき、担当の島崎先生の 「 みんなは、どんな銘柄米をしっていますか? 」 という質問に対して、私の近くにいた ○○君 が小さな声で 「 事故米 ( じこまい )」 と答えていました。
思わず 「 座布団、一枚! 」 と言ってあげたくなりましたが、念のために言っておくと、「 事故米 」 とは残留農薬やカビのために工業用としてしか使用できない米のことです。
一昨年、一部の悪徳業者がそれを食用として不正に転売していた事件が明るみになって、社会問題になりました。
銘柄米は、「 コシヒカリ 」 「 ササニシキ 」 「 あきたこまち 」 などが有名ですが、最近は 「 ひとめぼれ 」 「 ほしのゆめ 」 「 ミルキークィーン 」 など、きれいなネーミングの銘柄米も増えましたね。
私は個人的に、以前 阿蘇地方を旅行したとき目にした 「 森のくまさん 」 という銘柄米のネーミングが一番気に入っています。
「 森の都・熊本県で生産 」 を略して 「 森の 熊 産 」 で 「 森のくまさん 」 なのだとか。
包装用の袋にも、かわいらしい森の熊さんの絵が描かれていました。
校長 武田幸雄