12月11日(金) 本日の授業風景
- 公開日
- 2009/12/11
- 更新日
- 2009/12/11
校長より
2年生・数学(少人数)の授業の様子です。
「 直角三角形の合同 」 を学習しています。
証明問題は、未知の結果を解き明かす作業ではなく、既知の結果に至る過程 ( 根拠 ) を明確にしていく作業です。
そのためでしょうか、どのグループも他の単元に比べて重苦しい空気(?)が漂っているように感じられました。
しかし、その作業は、数学という学問の醍醐味 ( だいごみ ) でもあります。
鶴丸先生が授業の最後で取り上げていた教科書のコラムに、次の言葉が載っていました。
「 数学においては、他のどのような分野とも違って、信用するということがない。
そこでは、つねに証明が求められている。」
沖縄の普天間・米軍基地の移転問題では、鳩山首相がオバマ大統領に対して言った 「 trust me ( 私を信用して )」 という言葉が、逆に両国の関係をぎくしゃくさせる結果を招いています。
「 信用して 」 と言っておきながら、行動が伴っていないじゃないかというのが、アメリカ側の言い分です。
証明という真理のみを追究する数学者の方々は、この問題をどのようにみているのでしょうね?
校長 武田幸雄