2月16日(水) 本日の授業風景 ・ その2
- 公開日
- 2011/02/16
- 更新日
- 2011/02/16
校長より
1年生・英語の授業の様子です。
時間割変更により英語になった授業なので、少人数 ( 2学級を3分割 ) ではなく単学級で行っていました。 担当は、山口先生です。
リスニング教材を使用した聞き取りや書き取り練習のほか、学年末考査の試験範囲でもある Lesson 7 「 Braille 」 の復習問題に取り組んでいます。
リスニング練習では、「 4人の自己紹介を聞き、各人の国籍や年齢、兄弟 ( 姉妹 ) 関係を答える 」 「 誕生日プレゼントについて相談している会話を聞き、贈るものと贈らないものを選択肢から選ぶ 」 「 指摘された持ち物のある場所を、絵の中から探す 」といった問題に取り組んでいました。
英語を母国語としている人の話す英語のことを 「 ネイティブ・イングリッシュ 」 と言います。 教材CDから流れる音声は 「 ゆっくり・はっきり 」 話しているので、実際のネイティブ・イングリッシュに比べれば聞き取りやすくなっています。
しかし、いつも頼っている文字 ( 視覚 ) がなく、音声 ( 聴覚 ) だけで内容を把握するとなると、まだ難しいところもあるようです。 時折、「 今、何て言っていた? 」 「 うわっ、聞き逃した! 」 などといった声も聞かれました。
( 写真・下 ) の ○○君。 CDプレーヤーから流れる音声を、一言も聞き漏らすまいという思いが伝わってくるようです。 絵に描いたような 「 聞き耳を立てている 」 姿勢 … 感心、感心!
校長 武田幸雄