学校日記

2月10日(木) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2011/02/10
更新日
2011/02/10

校長より

 2年生・理科の授業の様子です。 担当は、猪野先生です。

 「 電流とその利用 」 について学習しています。

 主に復習が中心でしたが、猪野先生が黒板に書かれた回路図を見て、電流や電圧、抵抗の値を計算していました。
 直列・並列それぞれ何種類かの回路図が示され、最後は 「 スーパー問題 」 という難易度の高い問題も出されました。

 このところ学校HPでも再三紹介していますが、入試を前にした現在の3年生は、授業で1・2年生の総復習をすることが多くなっています。
 ですから、この時期の授業取材では 「 あれ? さっき確か1年生(2年生)の授業でも、同じような勉強をしていたなぁ 」 と思い当たることがあります。

 そして、「 電流とその利用 」 の学習で言えば、「 オームの法則 」 や 「 フレミングの法則 」 など1・2年生で学ぶ基礎知識が身についていない人は、入試前になって苦労しているようです。

 それがわかっているだけに、今日の授業取材中も 「 もしかしたら来年の今頃この人は、1年前に基礎的な知識をしっかり身につけておかなかったことを後悔しているのではないか 」 と心配になるような人がいました。

 3学期も後半に入り、いよいよ2年生のまとめをする時期となりました。
 しかし、それは同時に 「 いよいよ3年生のゼロ学期がスタートした 」 ことも意味しているのです。

 進路のことを考えたら 「 すでに3年生は始まっている 」 という意識をもって、毎日の授業を大切にしていきましょう。
                                     校長 武田幸雄