学校日記

2月8日(火) 本日の授業風景

公開日
2011/02/08
更新日
2011/02/08

校長より

 1年生・音楽の授業の様子です。 担当は、室谷先生です。

 合唱コンクールの1学年・課題曲 「 HEIWAの鐘 」 と、このクラスの自由曲 「 COSMOS 」 の練習を行っています。

 1年生は明日から出かける移動教室のことで頭がいっぱいかもしれませんが、中学校で初めての合唱コンクールまで約1ヶ月。 学校HP記事でもお知らせしたように、昨日は発表順の抽選会も開かれました。
 そのせいか、少しずつムードも高まってきているようです。

 1時間目の授業とは思えないような歌声を、音楽室に響かせています。
 授業の最後に室谷先生から感想を尋ねられ、「 1年生と思えない立派な歌声でした。 期待しています! 」 と答えましたが、私の偽らざる感想です。

 また、室谷先生からは 「 合唱コンクール・採点のポイント 」 についても説明がありました。 ポイントは大きく 「 声量 」 「 曲の表現 」 「 パートのバランス 」 「 指揮・伴奏・歌声の調和 」 「 姿勢・態度 」 の5点です。

 クラスの実行委員の自己評価では、目下のところ 「 姿勢・態度 」 と 「 パートのバランス 」 がマイナス・ポイントだとか。 室谷先生の評価も同じでしたね。

 「 敵を知り、己(おのれ)を知れば、百戦危(あや)うからず 」 という言葉があります。 合唱コンクールでも、他クラスの合唱の上手・下手を気にするだけでなく、自分たちの長所・短所をよく分析することが大事です。

 そして、長所は伸ばし、短所を改善できれば、まさに 「 百戦危うからず 」、
つまり 「 歌えば必ず最優秀賞 」 ?というわけです。
                                     校長 武田幸雄