学校日記

10月9日(金)本日の授業(中間考査)風景・その2

公開日
2009/10/09
更新日
2009/10/09

校長より

 本日2時間目は、国語の試験です。 写真は、3年生の様子です。

 国語も、先ほどの英語と同様に聞き取り問題を解いていました。
 国語には 「 聞く・話す 」 という評価の観点があります。 そのうちの 「 聞く力 」 を確かめる問題が、学年別に放送により流されています。

 3年生の問題は、ある故事成語の由来となった出来事について説明し、その内容を問うものでした。

 問題を解く生徒の様子で、英語のリスニングと少し違うのは、放送を聞きながらとるメモの量です。 解答のキーワードになりそうな語句を、一生懸命メモ欄に書き込んでいました。
 「 聞く 」 という行為に付随することですが、「 ポイントを押さえてメモをとる 」 ということも、正答率を上げる大切な要素のようです。

                                     校長 武田幸雄