新型インフルエンザ情報 & 中秋の名月 (10/3)
- 公開日
- 2009/10/03
- 更新日
- 2009/10/03
校長より
10月3日(土)午後11時現在、緊急のお知らせはありません。
午後9時ぐらいに本庁の電源工事も終了したようで、ようやく学校HPも復旧しました。
さて、今夜は 「 中秋の名月 」 です。
生徒の皆さんは、「 中秋 」 の意味を知っていますか?
「 中秋 」 とは、旧暦の8月15日のことです。 旧暦 ( 明治初頭までは、太陽暦ではなく、月の満ち欠けを基準とした旧暦でした ) では、秋は7月・8月・9月をさしていました。
その真ん中の月の、真ん中の日 … 8月15日はまさに 「 中秋 」 ですね。
今年は、今日10月3日がこの日にあたります。
しかし、残念ながらあいにくの曇り空で、お月見も満足にできませんでした。
そこで、ようやく雲も切れてきた先ほど、我が家から見えた十五夜の月と、私の好きなJR東海のTVコマーシャルのナレーションをアップします。
せめて観月の気分だけでも味わってみてください。
校長 武田幸雄
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
燃えさかる季節は過ぎ、
枯れ始めるにはまだ早い。
夏と秋の間とは、
味わい深いものです。
人生の年輪と同じかもしれない…
そう気づかせてくれたのは、
ここで出会ったお月様でした。
「 中秋の名月 」
ああ、久々に口にする、美しい言葉だ。
そうだ 京都、行こう。