学校日記

9月21日(月・祝) 敬老の日

公開日
2009/09/21
更新日
2009/09/21

校長より

 おはようございます。

 6年前から毎年9月の第3月曜日が 「 敬老の日 」 となりました。
 「 国民の祝日に関する法律 」( 祝日法 ) によると、この 「 敬老の日 」 は 「 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う 」 日とされています。

 現代社会では、年とってなお第一線で元気に活躍されている方が多いので、「 老人 」 や 「 としより 」 という言い方よりも、「 高齢者 」 という言い方のほうが馴染みつつあるかもしれません。

 いずれにせよ、このように高齢者の方々をうやまい、その功績に感謝する日を国民の祝日として定めている国は、世界でもあまり例を見ないようです。

 生徒の皆さんでおじいさん・おばあさんのいる人は、ぜひ 「 ありがとう 」 「 これからも元気でね 」 などの一言をかけて差し上げましょう。 照れくさくて面と向かって言えなければ、カードでもかまいません。 離れた場所に住んでいらっしゃる場合は、電話やメールでも良いでしょう。

 特別なギフトなどなくても、おじいさん・おばあさんにとって孫の一言は、何よりのプレゼントになるはずです。
                                      校長 武田幸雄