学校日記

9月1日(水) ケムシに注意!

公開日
2010/09/01
更新日
2010/09/01

校長より

 本日、校内の樹木に大量の毛虫が発生していることが確認されました。

 このところちらほら出てきているような痕跡はあったのですが、今日の午前中から午後にかけて一気に増えたようです。
 これも、猛暑 ( 異常気象 ) の影響でしょうか。

 現在、最も被害の確認できるのは、校庭南西側の桜の木です。
 主事の小山さんが 「 ここまで大量に発生したのは珍しい 」 と驚くほどの糞が根本に落ちています。 見上げると、葉を食い尽くされた枝に群がるように毛虫がくっついているので、すぐに分かります。

 私は、勇気をもってその木の下から写真を撮りました。( 写真・上 )
 写真から、だいたいの場所が推察できると思います。

 ついている毛虫は 「 アメリカシロヒトリ 」 の幼虫です。 このアメリカシロヒトリは、グロテスクな見た目ほど毒性は強くないのですが、アレルギーを持っている人がいるといけないので、なるべく近づかない方がよいでしょう。

 小山さんが早速殺虫剤を噴霧してくださいましたが、その一方で市教委に依頼して専門業者に駆除をお願いしました。

 今後はその他の木でも同様の発生が予見できますし、樹木によってはより毒性の強い 「 チャドクガ 」 の幼虫がつくので、この時期は不用意に樹木に近づかないようにしてください。
                                     校長 武田幸雄