学校日記

5月6日(木) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2010/05/06
更新日
2010/05/06

校長より

 1年生・国語の授業の様子です。

 教材 「 話し方はどうかな 」 を学習しています。

 今日の授業では、文章全体を意味段落に分けて内容を確認する作業を中心に学習していました。

 聞き取りやすさ・にくさとは、多くの場合 「 話す速度 」 の問題であること。
 相手に聞き取りやすい速さは、目安として1分間に300字程度であること。
 さらに聞き取りやすく ( よりわかりやすく ) 相手に話すには、速度だけでなく緩急や強弱、抑揚なども必要であること … 。

 「 話し方はどうかな 」 の筆者は、元NHKのアナウンサーというだけあって、私たち教員にとっても参考になる教材です。

 教材の中に、プロ野球の実況中継の一例が出ていました。

 よくある 「 ピッチャー投げた! 打った! ランナー1塁から2塁へ … 」 といった感じの緊迫した実況中継です。
 文字数にすると260字の実況ですが、それをアナウンサーは18秒という速さで、しかも 「 聞き取りやすく 」 話すのだそうです。

 担当の井上先生に促されて、何名かの若き挑戦者たちがアナウンサーの 「 速さ 」 と 「 聞き取りやすさ 」 に挑みました。

 「 速さ 」 という点では22秒と大健闘の記録が出ましたが、やはり 「 聞き取りやすさ 」 という点ではプロのアナウンサーにはとてもかないませんね。

                                     校長 武田幸雄