とちのみ第二回クイズ大会
- 公開日
- 2013/09/27
- 更新日
- 2013/09/27
とちのみ学級
今日の全体国語では、「とちのみ 第二回 クイズ大会」をしました。1学期に1組さんが出してくれたクイズを参考にし、2組A・2組Bも同じように出題してみようと取り組んできました。国語の授業の中で準備を重ねてきましたが、とちのみの仲間に伝わるようにクイズ作りをすることを目標にしました。
まずは、第一部 2組Bの出番です。自分の好きなものを挙げ、その答えを導くヒントを個人で考えました。大きな声で、前を向いて話すことを意識して発表しました。4人とも「日直で前に出るときと違って、すごく緊張した。」と話していましたが、練習の成果が出せたのではないでしょうか。
つぎに、第二部 2組Aの出番。司会の2人がクイズ大会をすすめました。2組Aは、5人全員でヒントを考えたそうです。答えを導きやすい「サービスヒント」から難しいヒントまで様々です。出題する順番も考え、最後までヒントを聞くと、「あー!わかった!!」という声が聞こえるようなクイズの出し方でした。細かいところまでしっかりと準備していて、さすがだなぁと感じました。
今後もクイズ大会は続きます。伝わることの嬉しさをたくさん感じとってほしいと思います!