今日の出来事メニュー

今日の出来事

七夕飾り

公開日
2013/07/05
更新日
2013/07/05

とちのみ学級

 昨日の図工では、「七夕飾り」を作りました。最初に、童謡「たなばたさま」を使って、歌詞の意味を考えました。「すなごって何かな?砂なら分かるけど。」とつぶやいたAくん。よく歌詞を見ているなぁと感心しながら、子供たちと一緒に考えました。イメージしづらいことなので、天の川の画像を見せながら説明をしました。
 次に、3グループに別れて、それぞれの作品を作り始めました。
Aグループ:ちょうちん飾り、貝飾り、ふき流し、三角つづり
Bグループ:網飾り(天の川)、ちょうちん飾り、ひし形つづり
Cグループ:星飾り、十字ふき流し、星つづり
 これらのものを折り紙で作りました。Cグループの高学年は、説明書きを見ながら自分たちだけで作品を作っていました。とても素晴らしいです!A・Bグループも、説明を聞きながら真剣に作品を作っていました。はさみを使って細かく切る場所やのりづけする場所が多かったので、難しいこともありました。挑戦する姿・黙々と作る姿がたくさん見られた二時間だったと思います。
 作業が終わった後、全員で飾りを見て「工夫したこと・がんばったこと」を一人一人発表しました。最後に、七夕物語の映像を見ました。七月七日は、おり姫とひこ星が、年に一度再会できる日。今年は日曜日なので、家族で夜空を見上げる機会が作れるといいですね。子供たちの願い事が叶う日がくることを祈っています!!