空豆のさやむき
- 公開日
- 2013/06/07
- 更新日
- 2013/06/07
とちのみ学級
1時間目の生活の授業で、空豆のさやむきをしました。「給食室から頼まれたんだよ。」と話すと、真剣な子供たちの様子が見られました。
佐々木先生から「どうして、空豆って呼ぶんだろう?」と、質問がありました。…無言の子供たち。パソコンで調べると、成長の過程にヒントがありました!!空豆は、上に向かって育っていきます。つまり、空に向かって伸びる豆なので「空豆」と呼ぶという説があるそうです。
どのようなむき方があるか考えて、きれいにむける方法を探します。爪を立てる子。筋を取る子。ねじって中身を取り出す子…。いろいろな方法でむいていました。口を閉じて真剣に作業したので、あっという間に終わりました。明日は、今日の空豆を使って、給食室の方々が食事を作ってくださいます。とても楽しみですね。