浅中日記

2学期終業式 1

公開日
2024/12/28
更新日
2024/12/28

学校生活

2024/12/25(水)終業式が行われました。
体育館が空調工事で使用できないため、各教室への配信で実施しました。

■2学期の振り返り(各学年代表生徒)

1年生代表より
定期考査に取り組みました。音楽祭では良い合唱、良い思い出が作れました。
生活面では、言葉遣いなどで相手がどう感じるか考えてながら気をつけましょう。毎日の行動に気をつけ、より良い三学期を迎えましょう。

2年生代表より
福島移動教室では学びと楽しみにけじめとメリハリを持って取り組めました。音楽祭に向けては2年生として意識が高まりました。職場体験では、活動を通して個々の積極性が高まりました。
生活面では挨拶や時間を守るなど、生活態度を改善していきましょう。

3年生代表より
ここ最近の気の緩みをなくし、学習にしっかり取り組んでいきましょう。
修学旅行では歴史と伝統を学び、予定外の動きとなっても臨機応変に協力し合うことができました。音楽祭では、ぶつかり合うこともあったが、クラスメート同士で声を掛け合い、注意をし合うことができました。残り少い学校生活、それぞれが体調管理しながら、進路に向かって協力し合いましょう。

■校長講話
行事を通して様々なことを学んだ2学期でした。自分の成長を自分で振り返ってみましょう。今学期の成長は素晴らしかったと思います。様々な行事を通して多くの人が心と行動を自分でコントロールできるようになった。
生徒の一人一人が自己肯定感、自信を持ってほしいです。新たな目標を持って進んでほしいです。命を落とさず、大切にしていきましょう。インフルエンザも流行っているので体調を整えましょう。
学力を落とさないようにしましょう。普段の努力を忘れず、品格を落とさないようにしましょう。挨拶も品格です、自分で努力を続けてほしいです。新学期に元気に会えること楽しみにしています。
体罰や性暴力は抱え込まずに相談してください。相談しにくいことがあったら本日配布する相談シートを使ってください。
部活動ロードマップが公開されます。地域への移行など改革が進んで行きます。

表彰があり、その後、冬休みの生活について生活指導主任から話がありました。

■冬休みの過ごし方について(生活指導主任)
この学期を振り返って、自分を見つめ直す期間にしてほしいです。休業中でも生活習慣を崩さないでほしいと思います。
SNS関係のトラブルが多くなっています。知らない人と交流をしないようにしましょう。もし持ってしまった場合は、学校や外部機関などに相談してください。
メディアリテラシーが必要です。品格を落とさないようにしてください。

市内のスーパーで中学生同士のトラブルがあリました。何かあったら警察などに相談しましょう。お年玉をもらったりすると思いますが中学生だけで遊ぶときは、節度を持ってほしいです。お年玉を持っている子どもを狙っている人もいるので注意が必要です。何かあったら、相談してください。
元気な顔で始業式に会えることを願っています。