校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

明日15日(火)より給食なし 午前授業

画像1 画像1
写真:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/k10014...より

東日本大震災に伴う対応のため、市教委より通知が来ました。
(詳細は本日配布しましたプリントをご覧ください)

よって、明日より3月いっぱい

○ 給食中止 午前授業 下校12時30分頃
○ 計画停電のため 断水の可能性あり 水筒持参のこと
○ ストーブ使用不可 暖かい防寒着着用のこと
○ 信号機不可  下校は今週いっぱい集団下校とする
○ 学校にいるときは連絡取れる 携帯電話は必要なし
○ 5,6年生は、卒業式関連で弁当持参の日あり 
  22日(火) 午後卒業式予行のため 5,6年弁当持参
  23日(水) 午後卒業式準備のため 5年弁当持参
  ※食材などそろわないと思いますので、
   おにぎりとか菓子パンでも構いません。
   よろしくお願いいたします。

以上、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

なお、急なことで対応が十分にできないかと思いますが、
子供一人で家にいることは、極力避けてください。
隣、近所、知り合い、親せきなど助け合って、子どもの安全を
第一に考えて行動してください。
どうか、よろしくお願いいたします。

子どもたちにも朝会で話したのですが、
今、日本の危機を迎えている。これを日本人一丸となって
乗り越えなければならない。
被災した方々のことを考えて、いま私たちにできること。
それが、「計画停電を乗り越えること。」なのだと思います。
さまざまな不便や不利益なことがあるかもしれませんが、
落ち着いて、助け合っていきましょう。

尚、この内容の主なことについては
本日17:00以降電話連絡網でまわします。

                校長 山口菜穂子

明日3/14(月)は平常通り

東日本大地震及び津波はマグネチュード9という最大級の地震で、特に沿岸部は壊滅的な状況になっています。何万人の方々が避難されています。
一刻も早い救出が進むことを祈ります。

ご家庭では地震の影響はありませんか?

学校は今のところ、明日は平常通りの授業予定です。
しかし、いつ余震が来るか分からない状況でもあります。
また、計画停電もあるようです。
学校に居る時は学校が責任をもってお子さんの安全を確保します。
いざというときのために
連絡が取れるようにしておいてください。携帯電話や勤め先等の連絡先を担任に知らせていない場合はすぐにご一報ください。
但し、災害が起きてしまったら、電話連絡は一切致しません。保護者の来校を待ちます。

私たちが出来ることの一つが停電を乗りきることなのだと思います。

子供たちの登校には十分気を付けさせてください。

本日3/12のサタ・スタ中止

東北や長野県新潟県などに大きな地震がありました。本日は安全を第一に考えてサタ・スタは中止します。
東京にも余震の影響が出ています。また、いつ大きな地震が来るか分からない状況です。
外出についても慎重にご判断ください。
子供だけでの外出は止めてください。
災難時の約束等を確認するよい機会です。家庭の防災ご指導よろしくお願いいたします。

1/24(月)音楽朝会【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の発表でした。
ところが、、、、今日になって7人お休み。
出席している子たちががんばりました!

ボランティアで
4年生の小田切さんのお母さんが伴奏をしてくださいました。
ありがとうございます。

1/24(月) 5年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市教育委員会交通課から
指導員の方がいらしてくださり、
交通安全について再度勉強しました。

特に小学生の自転車による事故が多いので、
自転車の乗り方をもう一度確認しました。

自分の自転車の乗り方を反省してみましょう。

また、ヘルメットの着用も努力義務ですから
ご家庭での指導と協力をお願いいたします。

漢字検定実施 1/29(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館小学校で漢字検定を行いました。
10月に実施予定でしたが、季節外れの台風のおかげで延期。
やっと、実施できた漢字検定でした。

みんな、真剣に受検しました。

お手伝いに地域の方や保護者が来てくださいました。
学校の教職員もかけつけました。
ありがとうございました。

中学生も来校し、受験しました。
保護者のみなさんの何人か受検しました。
私、山口も受検しました。
緊張の一瞬でした。
発表は3月。
楽しみでもあり、ドキドキでもあり、です。

第3回小中一貫校試行その3 1/27(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
教員の相互乗り入れ授業もさかんに行われました。
小学6年の国語の時間に 中学の国語科担当須崎先生が
中学1年数学の時間に 小学研究主任の歌川先生が
中学音楽に 小学校音楽専科の高松先生が
反対に小学校の音楽に 中学音楽専科の佐藤先生が
図工・美術も同じようにやりました。

このほかの教科でも実施、
なんと、2日間で18時間も実施しました。

第3回小中一貫校試行その2 1/27(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(木)の朝は 集会で「5レンジャー」をやりました。
 中学生には 少々優しいゲームですが、
 楽しもう かかわろう と思えば、大人だって楽しめるゲームです。

 最初は小学生と中学生が交わらなかったのですが、
 5分後くらいには 肩を組んだり…中学生が小学生を世話してくれたり…
 いい雰囲気が出てきました。

第3回小中一貫校試行その1 1/24(月)27(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の試行は中1,2年生のみが小学校校舎で過ごします。
 また、1週間ではなく24日と27日の2日間のみとしました。
 中3年生は受験の時期でしたので、中学校校舎で過ごしました。

 今回の試行のテーマは「交流」です。
 たてわり班活動での児童と生徒の交流。
 授業での小中教員の相互乗り入れ授業による教員の交流です。

 もう3回目ともなると、かなり落ち着いたスタートでした。
 

1/20(木) 児童集会 児童会より

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会が今年取組んできた
 「アルミ缶 ペットボトルキャップ回収」の報告と
 「募金活動」のお願いがありました。

 こんなにたくさん集まるのだ!とびっくりしました。
 児童会のみなさん お世話ありがとう。

 募金活動にも ぜひみんなで協力しましょう!

1/17(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     「支干(えと)の話」

 年の初めなので“うさぎ年”にちなんだ話をしました。
 説明が難しいので、パワーポイントを使って話をしました。

 干支とは十干と十二支のことです。
 十二支は言える子は結構いました。
 十干は知らないようでした。

 今年は辛卯(かのとう)の年。
 この辛(かのと)が十干です。

 甲(きのえ) 乙(きのと)   木
 丙(ひのえ) 丁(ひのと)   日
 戊(つちのえ)己(つちのと)  土
 庚(かのえ) 辛(かのと)   火 
 壬(みずのえ)癸(みずのと)  水

 見たことはあっても、なかなか知られていませんね。
 子供たちは、すぐに その中に隠れている
 木、日、土、日、水を見つけ、
 さらにそれぞれに 〜え 〜と があると見つけました。
 これは 兄と弟を表すそうです。
 
 十二支と十干を合わせて、その最小公倍数である60
 で一まわりする。
 だから、60歳が還暦(一まわりの暦)なのですね。

 さらに十二支は江戸時代の時計や方角に使われていることを
 話しました。

 正午 午前 午後 この午はうま年の午
 子午線   うまとね
 
 など、今でも使われている言葉があることも触れました。
 みんな興味をもってくれたようです。
 私たち日本人が大切にしてきた風習、きちんと知っていたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 保護者会(中学部1・2年)
3/16 卒業式練習
3/18 (中学卒業式)