校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

介助犬を迎えて(5,6年)  3/11(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月に募金活動をして、集まったお金を
日本介助犬協会にお渡ししました。

 介助犬の働きについても説明を受けました。
きちんと訓練を受けた介助犬の動きに、
びっくりすると同時に、みんな、感心していました。

 少額ですが、お役に立つといいですね。

お話キャラバン隊 3/11(木)13:30〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 講談社主催の『お話キャラバン隊』がやってきてくれました。
 このキャラバン隊は、子供達に本を読んでほしい、という願いで
車にたくさんの本を積んで全国を回っています。
 今回は、応募したところ当選しまして、来てくれました。

 1〜4年生が、お話を読み聞かせしてもらったり、
本を読ませていただいたりして、大変喜んでいました。
 館小の子供達は、本が大好きなんですね。
 子供達の喜ぶ顔を見て、改めて、感じました。

クラブ発表会集会  3/11(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マット体操クラブの発表でした。
 側方倒立回転やブリッジ、倒立など基本技を組み合わせ、
ダンスも取り入れて、音楽に合わせて発表しました。
 
 なかなかかっこよかったです。

ひなまつり 3月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 館小にも昔の「おひなさま」があります。
3階の資料室に飾ってあります。
詳しい説明がないので、はっきりしませんが、
昭和時代 戦後のものだと思われます。
 このときだけでも、みなさんにお披露目したいです。

この日の給食がステキでした。
ひな祭りメニューでした。

 ちらし寿司 すまし汁 いわしのさんが焼き のり ひなあられ

栄養士さん、給食調理の皆さん、手がかかったことでしょう。
ありがとうございます!

おすすめ本紹介朝会 3月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は低学年は 1年担任の歌川先生
    中学年は 音楽担当の星野先生
    高学年は 5年担任の山田先生  から
 おすすめの本を紹介してもらいました。

 歌川先生からは、『エルマーの冒険』シリーズ
 星野先生からは、『おじいちゃんがおばけになったわけ』
          キム、フォップス、オーガン作
 山田先生からは、『太陽のおなら』灰谷健次郎著
         『詩を好きになる本』1年生文庫

 を読み聞かせしていただきました。
 今年最後の『おすすめ本紹介朝会』
 みんな真剣に聞いていました。
 是非、自分でも読んでみましょう。
 ご家庭でも、どうぞ!
 

サンドウィッチ会食 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で『サンドウィッチ会食』が行われました。
校長や副校長、担任を招待してくれました。
 3種類も4種類ものサンドウィッチをつくり、
紅茶と共にいただきました。
 「これからがんばること」の話も聞けました。
 中学にいって、部活や勉強にがんばってくれそうです。

 6年生と話ができて、
とっても楽しい、とってもおいしいひと時でした!
 ありがとう。

お店屋さん【2年】 3月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生がお店屋さんを開いて、1年生や校長先生、副校長先生や
学校にいる事務室の方や主事さんや先生方を招待してくれました。

 1階の地域連携室で行ったのですが、2年生のやる気の熱気で
すごかったです。呼び込みがすごい。景品がたくさん。お店の内容も
よく考えてありました。
 コロコロや(ペットボトルボーリング)
 魚しょうひんつりや
 どすこいや(紙相撲)
 テニスポンポンや
 てっぽうや(わりばしでっぽう)
 しゅりけんや
 クイズや
 たまたまや(ビー玉ころがし)
8個のお店がありました。
 大いに楽しみました!
 

6年生を送る会 3月3日(水)5校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会が中心になって、『6年生を送る会』が行われました。
 校長より『今日は第2の卒業式。』と話しました。
 5年生の司会者からも『今日で全校でできる大きなイベントは最後です。』
という話がありました。
 各学年が、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちと
お祝いの気持ちとさようならの気持ちをこめて、出し物がありました。

 最後に6年生からも合奏のお礼がありました。
 
 6年生 卒業おめでとう!

歯みがき教室【1年】 22.3.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校医の歯科医児島先生に来ていただき、
『歯磨きのしかた』を改めて指導していただきました。

 始めに、自分でいつものように歯みがきをしました。
次に、テスターでみがけているかどうか確かめました。
すると、みがけていない部分が赤く染まるのですが、
真っ赤に、、、、なってしまいました。

 次に、上手にみがくための方法をおしえていただき、
もう一度テスターで調べてみると、
今度はしっかりみがけていました。

 せっかくみがいても、きちんとみがいていないと、
意味がないことがよく分かりました。

 毎日、よーく、ていねいにみがきましょう。

朝会の話 3月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
         「桃の節句と1年のしめくくり」

 先週の金曜日に1年生が「校長先生きれいな花が咲いてるよ。」とあそこの、木の花のことを教えてくれました。あの花は何の花か分かりますか?そう、あれは、「梅の花」ですね。
では、これは何という花でしょう? そう、「桃の花」です。似ていますけど、違います。
 もうすぐ、春ですね。「桃の節句」って知っていますか?
 そうです。「ひなまつり」のことです。3月3日ですね。他にも節句があるのですが、知っていますか?有名なのは「端午の節句」そう、こどもの日。5月5日ですね。
 実は、日本には、5つ節句があるそうです。きっとみんなも分かると思います。
 ヒント、3月3日、5月5日とくれば?そうです。7月7日。七夕祭り。他は9月9日。「菊の節句」というのがあったそうです。そしてもう一つは、1月。1日ではなく、1月7日。七草がゆで残っていますね。
 日本では、昔から節句という形で、子どもたちの健康を祈っていたのですね。

 さあ、3月です。1年の締めくくりの月です。「有終の美」をかざりましょう。『有終の美』とは、『物事を最後までやり通し、立派な成果を上げること。』という意味です。
 
振り返って、あと20日余り。最後まであきらめず、やり通して欲しいです。やり通すことが大切です。
そして、立派でなくて良いです。この1年間でできるようになったこと、成長したなと思えることを自分なりに、胸張って言えるようにして、3月25日を迎えましょう。
6年生。6年生はいよいよ小学校卒業です。この6年間を振り返り、是非、有終の美を飾って欲しいです。しっかり、真面目に、みんなのリーダーとして、お手本として過ごすことです。そして、みんなが晴れやかな気持ちで胸張って卒業式、むかえてほしいです。

八王子市小中一貫教育研究発表会 22.2.5

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、2月5日(金)に八王子市教育委員会主催の
『八王子市小中一貫教育研究発表会』が
ありました。
 
 館小学校、館中学校も一緒に発表を行いました。
発表時間が約5分間でしたので、
この1年間に行ってきた内容の一部を発表しました。

 この内容も含めまして、
 来年度の小中一貫校開校に向けての計画を
 今度の3月保護者会でお話します。

 大きく、さまざまなことが変わります!

 新しい『館小、館中の始まり』と言ってもよいと思います。
 是非、保護者会にいらして、お聞きください。

 そして、ご意見、ご要望、ご感想をお寄せください。
 よろしくお願いいたします!

1年図工 2.26(金)5校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室の前を通ったら、
 何だか楽しそうな笑い声と掛け声と叫び声?が。

 思わず、中に入って一緒に楽しみました。

 図工の工作で作った 相撲取りの人形に
 自分で好きな名前を付けて
 戦っていました。
 強ーいのは、どんな人形だったのでしょうか。

花や芽 2.26(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に梅の花が咲いているのを教えてもらったので、
校庭に出て、花や芽を見てみました。

 クロッカスが咲き始めていました。
 ハクモクレンの芽がこんなにふくらんでいました。
 桜の冬芽も、もう少しで色づきそうです。

 春はもうすぐそこに、、、

校長先生、きれいな花が咲いてるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、教えてくれました。
 
 学校の1年生の教室からすぐの下に見える
 『梅の花』でした。
 とても、きれいに咲き始めました!

 このところ何日か、暖かい日が続いたので、
 こんなに咲いたのですね。

 1年生。よく見つけたね。
 さすが!生活科で観察しているだけあって、
 木をよく見ています。

音楽朝会【6年生の発表】 2.22(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の音楽朝会は、6年生による
 小学校最後の音楽朝会でした。

 6年生の発表の前に、4年生と6年生とで
 今月の歌『旅立ちの歌』を歌いました。
 この歌は、私がとても好きな歌です。
 4年生が上を、6年生が下をしっかり歌っていて、
 すばらしいハーモニーが響きました。

 そして、6年生は、卒業式にも歌う
 『巣立ちの歌』を歌いました。

 さらば、先生。
 さらば、友よ。
 
 このフレーズが、心を打ちます。
 いよいよ、卒業が近づいてきました。
 何だか今回の音楽朝会は、
 『もっと、声を出してほしい。』とか、
 『ちゃんと歌っていない子がいるぞ。』とか、
 正直注文もありましたが、
 懸命に歌っている子達の姿を見ていると、
 グッと来るものがありました。

 卒業式まで、あと、この日を入れて学校に来る日が22日間。
 一日、一日を大切に、よい思い出を作ってほしいと思っています。
 そして、
 もっと全員が心をこめて歌えるようになればいいな、
 と願っています。
 がんばれ!6年生。

薬物乱用教室(6年) 2.25(木)5校時 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これがロールプレイの様子です。
 
 1例は 学校帰りなどに、
 『疲れが取れるおいしいあめだよ。』とか
 『おいしいよ。なめてごらん。」とか
 かっこいい?お兄さん風の人に言われると、
 つい、、、これが怖い!
 1回だけならば、は通じません!

 2例目は、
 海外の空港などで、
 外国の人が『これ持ってて。』
 『日本人、親切。もっててください。』
 などと頼まれて、荷物を持っていると、
 その中に、覚せい剤や麻薬が。

 最近恐ろしいのは、金額が安価で手に入れられるので、
 大学生や高校生、あるいは中学生にまで弱年齢化してきていること。
 そして、一見しては、ラムネや普通の薬と見分けが付かないこと。
 1回だけならば、と言って始めて、一生を棒に振ること。

 など、など、本当に怒りを覚えます!
 善良な市民や子供達を、わなにはめて
 儲けようとしている人たちがいる!ことに。
 そんな、『わな』に、絶対はまってはいけません。
 
 薬は、親や医者からもらったものしか飲まない。
 これがルールです。

 こんな、大切なお話でした。
 
 

薬物乱用教室(6年) 2.25(木)5校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八王子市陵東ライオンズクラブの方々より
『薬物乱用』について、教えていただきました。
 ライオンズクラブの方々は、地域の方々でボランティアで
このような子供達のための活動をしてくださっています。
 有難いことです。

 今年度は、昨年夏、芸能人による覚せい剤使用など
マスコミに大きく取り上げられ、子供への影響も懸念されています。
 文部科学省、東京都教育委員会からも、必ず『薬物乱用教室』の
実施をするように、との通知が来ました。
 
 この学習は、6年生の保健の学習に位置づけられていまして、
館小学校でも、毎年実施されています。
 実際の様子など、模型やロールプレイなどを通して教えていただき、
大変貴重な時間となりました。

道徳授業地区公開講座2.10(水) その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業後 各学級で本日の授業についてと
『生活習慣としつけのすすめ』を材料に話し合いをしました。

 参加者は少数でしたが、
 大変濃い話し合いが行われていました。
 改めて、家庭での基本的生活習慣を定着させることの大切さ
 その上に重ねていく、学校教育における道徳教育
 及び、心の教育の重要性を
 確認できたと思います。
 参加者の保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、今回、校庭で子供達が遊んで待っていてよい、
 というシステムにしてみました。
 大変好評を頂いています。

 これからも、学校と家庭が手を結んで、
 子供達のよりよい心の育成に、
 力を尽くしていきましょう!
 よろしくお願いいたします。

道徳授業地区公開講座2.10(水) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時に道徳の授業

 4年1組『マラソン大会』       向上心、信頼、友情
 5年1組『かけがえのないもの』    生命尊重
 6年1組『ぼくのわたしの生まれた日』 家族愛
 6年2組『藤井駅のホームのできごと』 親切、思いやり

 さすが、高学年。難しい題材でした。
 どちらにしたらよいのか。。。
 どのように考えたらよいのか。。。
 考えさせられるものばかりでした。
 いかがでしたでしょうか。

 繰り返しますが、
 大切なことは、分かるだけでなく、実践することです。
 日常の実践を励ましてください。
 よろしくお願いいたします。

道徳授業地区公開講座2.10(水) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時に道徳の授業
 その後 各学級で本日の授業についてと『生活習慣としつけのすすめ』を材料に話し合いをしました。

 1年1組『あっ、やぶいちゃった』 公徳心、規則尊重
 2年1組『小さなおかあさん』   家族愛
 3年1組『絵葉書と切手』     向上心、友情、信頼

 子供達がどのように考えるのか、
 どのように考えて、心をはぐくむのか、
 ご覧いただけたでしょうか。

 大切なことは、分かるだけでなく、実践することです。
 日常の実践を励ましてください。
 よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 入学受付(10:00〜)
4/5 館小中合同職員会議
春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

保健だより

給食だより

音楽だより

給食献立

教育課程

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学年だより・学級だより