6月8日(土) 大人の田植え大人用に用意していた4枚の田んぼに稲苗を手分けして植えていき、児童が田植えをした3枚の田んぼと併せて7枚の田んぼの田植えが終わりました。 これから先、順調に育ち、たくさんの稲穂を実らせてくれることを期待しつつ、見守っていきたいものです。たくさんの方々にご協力いただき、改めて上川口小が多くの皆様に支えられていることを感じ、感謝申し上げます。 次回は7月6日(土)午後2時〜 草刈りを予定しております。 6月10日の給食★とりごぼうごはん ★ししゃもの磯辺焼き ★すまし汁 ★梅おかかキャベツ ★プラム ★牛乳 6月ごろの雨が多く降る時期を「梅雨」といいます。「入梅」は、梅雨入りの目安とされた日です。昔は天気予報がなかったため、田植えの日を決める上でとても重要でした。ちょうどこの頃に梅の実が熟すことから「入梅」といいます。梅は梅雨に入って青梅から薄黄色、赤みがかった黄色へと熟します。熟した梅を収穫して、塩につけて干して梅干しを作ります。うめぼしのすっぱい成分は『クエン酸』といいます。体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増します!今日の給食では 梅おかかキャベツ を食べます!うめぼしパワーで元気いっぱい!しっかり食べよう! 6月7日(金) 図書の時間
金曜日は各学年、図書の時間があります。今日の図書の時間はどんな本と出あっているのでしょうか。図書室をのぞいてみました。
学校司書の先生が、読書旬間中ということもあり、カラスの指人形で子供たちの興味を誘います。1,2年生はその後読み聞かせでした。「おじさんのかさ」の絵本をじっくりと聞いていました。途中で「何で雨なのにおじさんは、傘ささないの?」とある子がつぶやいていました。6年生には「クローディアの秘密」という本の紹介をしていました。子ども達に質問しながら本のストーリーを説明していて、大人も読んでみたいなと思いました。 4年生は国語の学習とリンクさせた内容でした。十進分類法に基づいた分類記号を見て本を探してみる活動です。夢中になって競いながら本を探していました。地域の図書館に行った時にも役立つ知識ですね。 6/3〜6/21は読書旬間です。図書室の本棚には、季節に合ったおすすめ本が並べられています。 6月6日(木) 読み聞かせ集会(図書放送委員会の集会)
6月6日(木)の集会は、図書放送委員会が運営する「読み聞かせ集会」でした。
全校児童に向けて、図書放送委員の4,5,6年生が読み聞かせをしました。読んだ本は「給食番長」(作:よしながこうさく 出版社:好学社)。みんなに給食のありがたさや大切さを知ってもらいたいくて選んだそうです。 一人ひとりが分担して読んだり、全員で声を合わせて読んだり、身振りを入れたりしながら読みきかせをしてくれました。 只今上川口小では読書旬間中です。また6月は食育月間でもありますので、タイムリーな内容の読み聞かせとなりました。 6月7日の給食★二色丼 ★豆腐とじゃがいもの味噌汁 ★野菜のおかか和え ★牛乳 野菜のおかか和えは、キャベツとじゃこが入っています。キャベツは、胃腸を守るビタミンUや免疫力アップのビタミンCが多く含まれています。ちりめんじゃこには、骨や歯を強くするカルシウムが多く含まれています。栄養たっぷりのカリカリじゃこサラダを、たくさん食べて体の元気と健康を保ちましょう。 6月6日(木) 「自転車安全教室(3年生)」
川口小学校の3年生と一緒に自転車安全教室の学習をしました。
始めに教室での学習です。道路で自転車を乗る時のルール等についての学習をしました。 後半は校庭に出ての実地練習です。一時停止や左右の確認などを実際行いながら正しい乗り方の学習をしました。 6月6日の給食★きなこ揚げパン ★ウィンナーポトフ ★わかめとツナのサラダ ★オレンジ ★牛乳 今日は、みんなの大好きな揚げパンです。パンを油で揚げて、砂糖、きなこをまぶしてあります。きなこは大豆を粉にしたものです。大豆は「畑の肉」と言われています。明治時代、ドイツから来たベルツというお医者さんは、日本人の食事は米や野菜が中心で体も小柄なのに、働ける体力がたくさんあることにとても驚いたとか。その秘密こそが、大豆だったのです。 6月5日(水) 全校田植え
「上川の里」にて全校田植えがありました。今年度から全校で取り組みます。5月に代かき・あぜぬり作業をした田に、苗を3本ぐらいずつ植えていきました。4年生以上は経験があるので、慣れた手つきです。初めての1年生を高学年の児童が間に入りながら教えてあげていました。8日(土)には学校運営協議会・PTAとの共催で大人の田植えも予定しております。ご参加をお待ちしています。
今日の田植えの様子が、ケーブルテレビで放送されます。ぜひご覧ください! 【放送予定】 (番組名) ジモトトピックス(地デジ11ch) (放送予定) 6月15日(土)〜21日(金) 土・日 午前11時〜、午後5時〜、午後8時30分〜 月〜金 午前7時〜、午前11時〜、午後8時30分〜(1日3回) 6月5日の給食★ごはん ★マーボー豆腐 ★春雨スープ ★じゃこの炒り煮 ★牛乳 今日の献立の「春雨スープ」の春雨とは、緑豆やじゃがいも、さつまいもから採取されたでんぷんを原料として作られる、アジアの乾麺です。日本では、奈良県で多く作られています。今日給食で使っている春雨は、九州のさつまいもと北海道のじゃがいもから作られています。 6月4日(火) やご・オタマジャクシ救出作戦!
プールの時期が近づいてきました。プール開きに向けて汚れた水を排水し、そうじをします。昨年の秋以降、プールの中で生きてきたやごやオタマジャクシを1,2年生の子ども達が網ですくって救出です!
バケツ何杯分ものオタマジャクシややごが採れ、子ども達は大喜びでした。白いやごを発見したある子が「ホワイトやごだ!」と言いました。すると「何で白いの?」と別の子。「たぶん、脱皮をしたばかりだと思うよ」・・・子ども達の会話を聞いていると、大人もなるほど・・・と思うことが結構あります。 オタマジャクシさん、やごさん、自然の川でたくましく育ってくださいね。 5月31日(金) 雨の日の休み時間
今日は朝から雨です。休み時間は校庭がぬかるみ使えません。上川口小の子ども達は、どんな休み時間を過ごしているのか教室を回ってみました。
体育館でバドミントンやバスケットボール、フラフープやマット運動をしている児童がいました。また、教室で何やら係の相談をしている子達も・・・。一人気ままに絵を描いたり、面白い仕掛けを作って遊んだりする子も。 これから雨が多くなる季節です。安全に工夫を凝らして楽しく遊ぶ上川っ子です。 6月4日の給食★ゆかりごはん ★いかの七味焼き ★変わりきんぴら ★田舎汁 ★牛乳 6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」にはむし歯菌が増えないようにする作用があるため、よくかんで食べるとむし歯予防になるのです! 6月3日の給食★スパゲティーミートソース ★コーンサラダ ★フルーツヨーグルト ★牛乳 スパゲッティミートソースは、豚ひき肉とみじん切りの野菜をよく炒め、トマトや調味料を入れて、さらによく煮込んで作っています。 5月31日の給食★ごはん ★豚肉のキムチ炒め ★ツナポテトぎょうざ ★わかめと卵のスープ ★牛乳 今日の献立は「ツナポテトぎょうざ」です。今日は蒸したじゃがいもをつぶして、炒めたたまねぎとツナとあえ、ひとつひとつぎょうざの皮で包んで焼きました。 5月30日の給食★はち大根おろしスパゲティ ★わかめサラダ ★クリームスープ ★リンゴジュース 八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫します。品種は、青首大根系の「春小町」「夢ほまれ」というもので、夏大根とくらべると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。今日は、「はち大根おろしスパゲティ」をいただきます。大根には、かぜを予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。 5月29日の給食★ひじきごはん ★白身魚の香り揚げ ★けんちん汁 ★もやしのからし和え ★牛乳 今日はもやしについてのお話です。『もやし』という名前は植物の名前ではありません。「萌え出る」と言う意味で、米や麦、豆、野菜などの種を水にひたし、暗い場所で発芽させたもののことです。『もやし』には食物せんいやたんぱく質などがたくさんふくまれていて、昔は薬としても使われていたほど体にいい食べものです。しっかり食べてくださいね。 5月29日(水) たてわり班清掃が始まりました
上川口小では、たてわり班で清掃をしています。清掃の時間は、月・水・金の始業前です。
今日から今年度のたてわり班清掃が始まりました。6年生の班長さんや副班長さんのリーダーシップの下、仕事を分担して清掃に取り組んでいました。清掃をしながら自然と高学年の子が低学年の子にほうきや雑巾がけ、ちりとりの使い方を教えているところもいいなあと思います。 きれいな教室で、今日も1日がんばりましょう! 5月28日(火) 「もうすぐ食育月間です!」(全校朝会の話から)
全校朝会がありました。校長先生のお話は、「食育」についてでした。
八王子市の食育マスコットキャラクター「はっちいくん」を見せながら、「食育」とは?を子ども達に問いかけました。「食べ物を育てていくこと」「食べて育っていくこと」などが子ども達の言葉から出てきました。旬と呼ばれる食べ物を知っていくことや、バランよく食べる大切さなどは、大人になってから学ぶのではなく、子どもの時から正しい知識を身に付けていくことが大切ですねとのお話でした。 6月は食育月間です。「おはし名人」の取組も予定されています。上川口小学校の子ども達、美味しく食べて元気に育ってほしいです。 5月25日(土) 代かき作業
今年度もまもなく上川口小学校の稲作体験学習が始まります。
今日は晴天の下、代かき作業がありました。NOP法人「街づくり上川」の方々や昨年度までお世話になった竹西先生が田おこしをして下さった田んぼです。当日は、学校運営協議員の方々や保護者、地域の方々、市の環境保全課の方々、本校教員、児童など20名を超える人数が集まっての作業となりました。皆さん、ご協力本当にありがとうございました。 6月は田植えがあります。美味しいお米の収穫を目指して12月の試食会まで、稲作体験活動へのご協力をこれからもよろしくお願い致します。 5月28日の給食★パン ★ポテトグラタン ★白いんげんまめのスープ ★冷凍みかん ★牛乳 「いんげん豆」は種類がたくさんあります。今日は白いんげん豆という真っ白なきれいな豆を使った、スープです。いんげん豆には他に、赤紫色の金時豆、トラ模様の虎豆、うずらの卵のようなウズラ豆、大きな花豆などがあり、色や大きさもさまざまです。 |