6月5日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲテイミートソース・キャベツのスープ・りんご缶・牛乳です。今日は野菜350献立です。中学年で216gの野菜が食べられます。後の134gはご家庭でとりましょう。今日の地場野菜は、キャベツです。

6/4 PTA花のボランティア

PTA花のボランティアの皆様に花の植え替えのご準備をしていただき、委員会の時間には環境美化委員会の児童と作業を行いました。

正門前、体育館前にプランターがありますので、お立ち寄りの際にぜひご覧になってください。

環境美化委員会の児童は、毎日水やりを頑張ります。

花のボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 八王子市いのちの大切さを共に考える日

『八王子市いのちの大切さをともに考える日』として、生活指導朝会の中で校長(副校長代読)の講話がありました。

「命の不思議な旅」※内容の一部
 一人一人がかけがえのない旅人であり、命があるからこそ、宝物のような経験を重ねていけます。
 これからたくさんの冒険が待っています。喜びに出会う時も、悲しみに立ち向かう時も、その一瞬一瞬を大切にして、旅を続けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 生活指導朝会

6月の生活指導朝会を行いました。

6年生の代表児童からは、始業式から2か月がたつが、『挨拶を継続して頑張っていること』、再来週には、日光移動教室を控えているので『他者意識をもって行動していきたい』と発表がありました。

6月の生活目標は、「雨の日は静かに過ごそう」です。
生活指導担当の先生から、校舎内での過ごし方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、磯ごはん・赤魚の薬味焼き・豚汁・豆黒糖・牛乳です。今日からの10日間は、歯と口の健康週間です。よく噛むと、唾液がたくさん出て消化が良くなったり、虫歯の予防になったり、脳を活性化させたりします。今日は、よく噛まないと食べられない献立です。ご家庭でもしっかりと噛むようにしましょう!

6月3日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豚肉の生姜焼き・浅漬け・みそ汁・牛乳です。6月1日から7日までの1週間、ご家庭でめざせおはし名人がんばりカードの取り組みをしていただいていると思います。終わりましたら、保護者の方からの一言を添えて11日(火)までにご提出ください。

6/3 読書週間(図書委員による読み聞かせ)

今週は、読書週間です。

今日の朝時間は、低学年に図書委員が読み聞かせをしてくれました。

朝時間だけではなく、すき間時間や放課後、お家でも本に親しむ時間をとってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

5月31日(金)、高尾警察署の防犯課の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に入り込んできたときの対応の仕方や不審者と対峙した際のさすまたの効果的な使い方などを実際の訓練を交えながら教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び

5月31日(金)、中休みになかよし遊びを行いました。
今回は、雨が降っていたため全グループが室内で活動をしました。フルーツ・バスケットやはんかち落とし、イス取りゲームなど、グループ内で希望が多かった遊びをしながら、親睦を深める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン・ポテトのミートグラタン・白いんげん豆のスープ・フレンチきゅうり・牛乳です。今日のグラタンの作り方を紹介します。まず、じゃがいもをいちょう切りにして蒸かします。次に、ホワイトソースを作ります。次に、玉ねぎとひき肉(今日は鶏肉)を炒め、マッシュルームを炒め、トマトピューレ・ケチャップ・ソース・塩・こしょうで味付けし、じゃがいもと混ぜてカップに入れ、ホワイトソースとチーズをのせてこんがりと焼きました。今日の地場野菜は、玉ねぎとキャベツです。

5月30日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・かつおの竜田揚げ・カリカリじゃこサラダ・かきたま汁・牛乳です。今日は、今が旬の初がつおを竜田揚げにしました。

集合写真

JR鉄道最高地点の石碑の前で、学年写真を撮りました。急に日差しが強くなり、八ヶ岳も綺麗に見え、最高の写真が撮れました。これから学校に向かいます。
画像1 画像1

滝沢牧場 3

牛の餌やりでは、大きな体にビビりながら、キャーキャー言いながら食べさせました。
食べさせた時に手を舐められた子は、「手を舐められちゃったよ。」と、みんなに嬉しそうに報告していました。その後、昼食のカレーライスを食べ、楽しみにしていたソフトクリームに大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝沢牧場 2

トラクターはガタガタ動くので、お尻が少し痛くなりました。乗馬は初めての人も多く、少し緊張しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

滝沢牧場 1

滝沢牧場に到着。牧場では、トラクター乗車と乗馬と餌やり体験をしました。
画像1 画像1

5月29日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレーライス・温野菜のごまドレッシング・ピーチヨーグルト・牛乳です。今日は、野菜350献立です。中学年で171gの野菜が食べられます。残りの179gはご家庭でとりましょう。

5月28日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばの塩焼き・キャベツと油揚げの煮浸し・小豆島そうめんのすまし汁・牛乳です。今日は、100年フード小豆島のそうめんを使ったすまし汁です。

閉校式

閉校式では、お世話になった宿舎の方に感謝の言葉を伝えました。
今日は、昨日と異なり、朝から良い天気ですが、少し肌寒いです。これから、滝沢牧場に行って、楽しみにしていた様々な体験活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目 朝食

昨日はぐっすりと眠れ、熱を出す子もなく、みんな元気に2日目の朝を迎えました。朝食のヤクルトを見て、「おっ、ヤクルトじゃん。」と嬉しそうに声を上げながら、完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館レクリエーション

1学級男子全員、女子全員がそれぞれ1部屋に入るので、とても広かったです。体育館レクリエーションでは、まず、準備運動をしてから、クラス別で、ジャンケンピラミッドをしました。
結果は、20対18対18で、1組が勝ちました。続いて、ドッチボールをしました。結果は、1位1組、2位2組、3位3組でした。とても盛り上がったレクリエーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

体罰防止

スクールカウンセラーだより

生活指導部からのお知らせ

はちおうじっ子ミニマム