運動会4

1・2年合同競技「おどる?いれる?ダンシング玉入れ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会3

1年生表現「みんなでスマイル」、1・2年合同競技「おどる?いれる?ダンシング玉入れ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

短距離走の様子です。
低学年は50m、中学年は80m、高学年は100mを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

10月14日(土)、運動会を開催しました。
今回のスローガンは、「2023横一魂 心を一つに 全力で楽しもう!」でした。
子供たちは、これまでの練習の成果を存分に発揮して、演技や競技に取り組みました。
保護者の皆様、多くの声援大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけ焼きそば・わかめスープ・大学芋・牛乳です。10月13日は、さつまいもの日などで、大学芋を作りました。明日は運動会です。早く寝て、明日は、朝ご飯をしっかりと食べて登校してください。

準備運動集会

10月13日(金)、準備運動集会を行いました。
いよいよ明日が運動会本番です。子供たちのやる気も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習

10月10日(火)、運動会予行練習を行いました。
運動会に向けて着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレーライス・ペイザンヌスープ・ヨーグルトのパッションフルーツソースかけ・牛乳です。パッションフルーツは、八王子産のものを収穫して、八王子市の正規調理員さんたちが給食センターの調理室で果汁にして冷凍にしたものを使ってソースを作りました。

10月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、秋月ごはん・石垣揚げ・八王汁・ゆかりあえ・牛乳です。今日は、11月4日・5日に東京たま未来メッセで開催される日本遺産フェスティバルIN桑都・八王子にちなみ、八王子城御膳にしました。

10月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、にんじんごはん・ミニいが蒸し・かきたま汁・じゃこサラダ・牛乳です。今日は、養護教諭仲西先生の元気応援メニューです。目の愛護デーでもあるので、目に良いビタミンAを多く含むにんじんが入ったにんじんごはんがおすすめです。

10月6日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さわらの香味焼き・具だくさんきのこ汁・五目煮豆・牛乳です。今日は、もったいない大作戦最終日です。焼き魚に豆料理で少し苦手な献立でしたが、頑張って食べていました。今日のきのこ汁には、2年生が学校の畑で育て収穫したさつまいもを入れました。

10月5日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・ししゃもの七味焼き・じゃがいものそぼろ煮・ごまあえ煮・牛乳です。もったいない大作戦4日目です。昨日は、9月の時より残菜が少なかったです。今日の地場野菜は、しょうがと小松菜です。

小中一貫教育の日

10月4日(水)は小中一貫教育の日でした。
本校は、椚田中学校と椚田小学校、緑が丘小学校と4校で小中一貫教育を推進しています。
今回は、本校が中心となって全学級で研究授業をしました。それを3校の先生方に見てもらいました。
その後の全体会や分科会では、今年度の小中一貫教育の取組内容を確認したり、今年度の成果(予想)や今後の取組を充実させるための意見交換を行ったりしました。
小中一貫教育の取組としては、「中学生のよる職場体験」「6年生の授業見学・部活見学」「小学校3校の合同音楽祭に中学校の合唱部が参加」「同時期の挨拶運動」「中学生ボランティアによる運動会の片付けのお手伝い」など、様々な取組を行っていますが、今後も4校で連携を図りながら取組を充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、焼きとり丼・金時豆の甘煮・小松菜のみそ汁・牛乳です。もったいない大作戦3日目です。ごちそうさまの前にもう一口食べましょう。今日の地場野菜は、小松菜です。

10月3日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、チリビーンズサンド(セルフ)・ウィンナーポトフ・みかん・牛乳です。今日は、もったいない大作戦2日目、残菜も少なかったようです。今日の地場野菜は、しょうがとキャベツとピーマンです。

消防車見学

避難訓練の後は、3年生の社会科の学習の一環で消防車の見学をさせていただきました。消防バイクも持ってきてくださり、消防車の機能など様々なことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

10月3日(火)に火災による避難訓練を実施しました。
今回は、消防署の職員の方たちをお招きして、教員による消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・夕焼小焼やき・沢煮椀・キャベツのごまじゃこあえ・牛乳です。10月1日は、市制記念日です。夕焼け小焼の歌をイメージしたオレンジ色の人参マヨネーズソースをかけた白身の魚をオーブンで焼きました。今日からの5日間は、もったいない大作戦ウィークです。八王子市全体で、各クラスの目標を決めて取り組みます。

9月29日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、こぎつねごはん・芋の子汁・お月さまだんご・牛乳です。今日は中秋の名月と満月が重なっています。八王子産のかぼちゃを練り込んだ団子を作ってゆで、みたらしだれをまぶしました。

さつまいもの収穫

2年生たちが、育てていたさつまいもの収穫をしました。
今年は暑い日が多かったおかげか成長がよく、大きなさつまいもがいっぱい収穫できました。収穫したさつまいもは、後日給食で提供する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム