1月26日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・チキンの香草パン粉焼き・オニオンスープ・みかん・牛乳です。給食週間3日目のキーワードは、「う 旨みたっぷり」です。薄味でおいしくするために、たまねぎを甘みが出るまでよく炒めてから煮込みました。

1月25日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス・野菜のピクルス・フルーツヨーグルト・牛乳です。給食週間2日目のキーワードは「お おいしく手作り」です。カレールーも市販のルーを使わず、小麦粉をバターとサラダ油で炒めてカレー粉を加え、給食室で作ります。今日の地場野菜は、にんじんと大根です。

1月24日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、八王子ラーメン・うずら卵煮・青のりフライドポテト・豆黒糖・牛乳です。1月24〜30日は、全国学校給食週間です。5日間で八王子の給食のこだわりや魅力を紹介します。1日目今日のキーワードは「じ 地元を大切に」です。ご当地グルメの八王子ラーメンにしました。

1月23日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、コーンライス・クリームシチュー・はち米っこカップケーキ・牛乳です。今日は、八王子産の米粉を使ったケーキを焼きました。今日の地場野菜は、じゃがいも・にんじん・キャベツです。

1/23 全校朝会

 6年生の代表児童は、横一フェスティバルに向けて各クラス頑張っていきましょう、また3学期は1年のまとめの学期なので1年間を振り返り残りの日々を過ごしていきましょうと発表しました。

 副校長先生のお話のテーマは、「継続は力なり」です。先生の中で学生時代に野球を続けて上達した人がいると紹介があり、その先生が遠投を披露してくれました。軽々投げる姿に拍手が沸き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 6年生 キャリア教育出前授業

第一生命より出前授業をしていただきました。

ライフサイクルゲームを通して、人生は選択の繰り返しであることを知り、また人生の節目の選択はその後の人生に大きく左右することを模擬体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 大谷翔平選手グローブ

今日の休み時間は、6年生の番です。

さすが6年生、キャッチボールの経験もあるようで、コントロールよく投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豆腐ハンバーグおろしソース・かぶのみそ汁・キャベツのしょうが風味・牛乳です。今が旬のかぶをみそ汁に入れました。新鮮な葉も入れました。今日の地場野菜は、大根・長ねぎ・キャベツ・にんじんです。

1/19 セーフティ教室

高尾警察の方にセーフティ教室を開いていただきました。

1〜3年生 【連れ去りや不審者による身の安全】
4〜6年生 【SNSによる被害者・加害者にならないために】

また中休みには、保護者・地域の方を交えての意見交換会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 大谷翔平選手グローブ

大谷選手からいただいたグローブを順番に使っていきます。
今日は、5年生の番です。

キャッチボールを楽しんでいる姿をみたら、きっと大谷選手も喜んでくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、米粉パン・ポテトグラタン・トマトと豆のスープ・りんごジュースです。今日は、米粉を使ったパンを食べます。

1月18日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・八宝菜・わかめスープ・魚ナッツ・牛乳です。今日は、八王子産の白菜を使って八宝菜を作りスープのスープの長ねぎも八王子産です。

1/18 読書週間2

一人一台学習用端末には、学校図書システムというものが入っています。
図書館に登録された、多数の書籍の中から選択し、読むことができます。

読書週間では、学習用端末を活用して読書する児童も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 読書週間

今週は、読書週間です。

朝時間に図書委員会の児童が、1・2年生・すみれ学級の教室に出向き、読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・ぶりのかぼすあん・いり大根・にわとり汁・牛乳です。今日は、大分県のなごみ献立です。

1/16 大谷翔平選手から・・・

メジャーリーガー大谷翔平選手からグローブが届きました。

給食時間に速報で、横一小に届いたことを放送しました。
早速、各クラスに回し始めました。

グローブを手に取り、野球のジェスチャーをするなど嬉しそうな様子でした。

1年生は、グローブの匂いをかぎ、「大谷選手の匂いがする」と共感しあう、可愛らしい場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、とりごぼうごはん・いかのねぎ塩炒め・みそ汁・牛乳です。今日は、冬が旬のごぼうを、鶏肉やにんじん・油揚げと炒めて甘辛く味付けし、ごはんと混ぜました。

1/16 生活指導朝会

1月の生活目標は、「元気よくあそぼう」です。

6年生の代表児童と生活指導部の先生から、外で遊ぶことのよさについてお話がありました。

また体育主任の先生からは、いよいよ大谷翔平選手寄贈のグローブが横一小にもそろそろ届きますと発表があり、子どもたちは喜びを隠しきれない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、小豆ごはん・鰆の薬味焼き・青菜の炒め物・すまし汁・菊花みかん・牛乳です。1月15日は、小正月です。小豆がゆを食べて無病息災を祈る習慣があります。給食では、小豆を煮て、ごはんと炊き込んだ小豆ごはんを作りました。

どんど焼き

今年も疫病退散の願いを込めて「どんど焼き」が行われました。

点火をしたのは、辰年生まれの子どもたちです。

正月飾りや書き初めが燃え上がる様子を見、最後は繭玉団子を焼いて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム