10月3日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、チリビーンズサンド(セルフ)・ウィンナーポトフ・みかん・牛乳です。今日は、もったいない大作戦2日目、残菜も少なかったようです。今日の地場野菜は、しょうがとキャベツとピーマンです。

消防車見学

避難訓練の後は、3年生の社会科の学習の一環で消防車の見学をさせていただきました。消防バイクも持ってきてくださり、消防車の機能など様々なことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

10月3日(火)に火災による避難訓練を実施しました。
今回は、消防署の職員の方たちをお招きして、教員による消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・夕焼小焼やき・沢煮椀・キャベツのごまじゃこあえ・牛乳です。10月1日は、市制記念日です。夕焼け小焼の歌をイメージしたオレンジ色の人参マヨネーズソースをかけた白身の魚をオーブンで焼きました。今日からの5日間は、もったいない大作戦ウィークです。八王子市全体で、各クラスの目標を決めて取り組みます。

9月29日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、こぎつねごはん・芋の子汁・お月さまだんご・牛乳です。今日は中秋の名月と満月が重なっています。八王子産のかぼちゃを練り込んだ団子を作ってゆで、みたらしだれをまぶしました。

さつまいもの収穫

2年生たちが、育てていたさつまいもの収穫をしました。
今年は暑い日が多かったおかげか成長がよく、大きなさつまいもがいっぱい収穫できました。収穫したさつまいもは、後日給食で提供する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

9月29日(金)にゲーム集会を行いました。
リモートによる学校〇×クイズです。
各教室を見に行くとみんな楽しそうに「まる〜!」や「ばつ〜!」と言いながら盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲテイミートソース・キャベツのスープ・スイートポテト・牛乳です。今日は野菜350献立です。野菜を1日に350g食べて元気に過ごしましょうという取り組みです。

校内研究授業

9月27日(水)は校内研究でした。今回は、すみれ学級の算数の授業でした。面積の学習の第一時で、自分たちで作ったドット絵のケーキの大きさをどのような方法で比べることができるのかを考え、考えた方法を発表し合いました。
面積は切ったり重ねたり、マスの数を数えたりして比べることができることを体験を通して理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・あじのねぎ塩焼き・切り干し大根の煮物・田舎汁・牛乳です。今日の魚は、あじです。骨をとりフィレ状にしたあじにしょうが・にんにく・長ねぎ・酒・みりん・塩・こしょう・ごま油・白いりごまで味付けし、オーブンでこんがりと焼きました。

花ボランティアさん方とのコラボレーション

9月26日(火)の委員会活動では、環境美化委員会と花ボランティアの方々とが一緒になってプランターに花を植えました。赤やオレンジのきれいな花がいくつも植えられ、学校が華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺・冬瓜と卵のスープ・みかん缶・牛乳です。今日は、八王子産の冬瓜を使ってスープを作りました。

全校朝会

9月26日(火)、全校朝会を行いました。
6年生からの挨拶では、代表の児童が小学校生活最後となる運動会への思いを述べました。
先生からの話では、「もったいない大作戦」についての話をしました。もったいない大作戦とは、10月の食品ロス削減月間に合わせて、市内の全小中学校で行っている取組です。本校では、10月2日〜10月6日までをその期間とし、食品ロスの削減について考えたり、給食の食べ残しを少しでも減らしたりできるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開講座

9月16日(土)は、学校公開・道徳授業地区公開日でした。道徳では、すべての学級で思いやりや協力、友情、誠実さ等の価値項目をテーマにした授業を行いました。また、意見交換会では、「考え・議論する道徳とは?」や「横一小の子供たちに身に付けさせたい道徳心」といったテーマで教員と保護者、地域の方々が一緒になって意見を交わしました。ご参加いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。これからも学校と家庭・地域が一体となって子供たちに豊かな心を育んでいきたいと思っておりますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、八王子しょうがごはん・ししゃもの磯辺焼き・塩肉じゃが・ひじきの炒め煮・牛乳です。今日は、江戸東京野菜の一つ八王子しょうがを使ったしょうがごはんです。しょうがをスライスして、塩・砂糖・酒・しょうゆでさっと煮て、炊きたてごはんに混ぜました。

9月22日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのカレー焼き・にらたま汁・キャベツと油揚げの煮浸し・牛乳です。脂がのったさばは、普通の塩焼きでもおいしいですが、今日は、しょうが・酒・しょうゆ・カレー粉をまぶして焼きました。今日の地場野菜は、玉ねぎ・キャベツです。

9月21日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、マッシュサンド(セルフ)・クリームシチュー・じゃこわかめサラダ・りんごジュースです。今日は、じゃがいもを蒸かしてつぶし、炒めた玉ねぎとひき肉を合わせ、塩・こしょうで味付けしたものと合わせたマッシュポテトをコッペパンにはさんで食べます。今日の地場野菜は、玉ねぎ・じゃがいも・キャベツときゅうりです。

9月20日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、秋の彩りごはん・赤魚の香味焼き・根菜ごま汁・牛乳です。今日は、旬の栗を甘く煮て、彩りごはんに入れました。

9月15日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・ポークビーンズ・コールスロー・牛乳です。今日のサラダは、八王子産のキャベツを使ったコールスローサラダです。

9月14日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、里芋ごはん・いかの七味焼き・豚汁・彩りあえ・冷凍みかん・牛乳です。今日は、旬の里芋を炊き込んだ里芋ごはんです。もっちりとおいしく炊けました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム