授業の様子から22(4年 道徳)

6月21日(木)
 『いっしょに笑った、だめだ』という題材を通して、自分ならどのように行動したらよいか、よく考えることが大切なことに気づかせる学習でした。
 いじめにつながる面に着目した子どもたちから、
「大人に相談する。」
「校長先生に、言いに行く。」
などの考えも発表されていたので、授業の最後に、校長先生から、
「みんなが、相談しにきてくれたら、こんな行動が一緒にできるかな。」
と、校長先生の考えが、子どもたちに伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から21(4年 道徳)

6月21日(木)
 人事考課制度に伴う管理職による授業観察が、東京都内の学校では行われていますが、その機会を活かして、教員同士がお互いに見合い、授業改善につながています。また、道徳教育の研究を長年行ってきた副校長先生から、専門的なアドバイスを得ようと、道徳の授業を行う先生方が多くいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から20(4年 道徳)

6月21日(木)
 自分だったら・・・・、
 毎日の生活の場面で起きてしまいがちな出来事で、“自分だったら・・・、どうするか?”を子どもたちは、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から19(4年 道徳)

6月21日(木)
 『いっしょに笑ったら、だめだ』の状況を、日頃の自分たちの生活の場面と重ねさせながら指導が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から18(4年 道徳)

6月21日(木)
 場面での自分の考えが深まるように、こまめに声かけがされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から17(4年 道徳)

6月21日(木)
 子どもたちは、場面絵手がかりにして、その場面での考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から16(4年 道徳)

6月21日(木)
 子どもたちが考えを深める資料となる文章を、先生が読み聞かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から15(4年 道徳)

6月21日(木)
 4年生の教室では、道徳の授業が行われていました。『よく考えて行動しよう』をテーマに、『いっしょに笑っちゃ、だめだ』の文章を通して考えを深めさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から14(2年 音楽)

6月21日(木)
 子どもたちは、音符の記号と手拍子を合わせてながら、拍の長さを体を通して覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から13(2年 音楽)

6月21日(木)
 『音符』カードを使って、先生は、四分音符や八分音符を教えていました。
画像1 画像1

授業の様子から12(2年 音楽)

6月21日(木)
 子どもたちは、前の時間に習った歌を元気に歌っていました。また、『手の形』カードを使って「BINGO」の文字の上に、自分たちでカードを置いてことを思い出して、お気に入りのリズムを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から11(2年 音楽)

6月21日(木)
 『リズムに合わせて、体をうごかそう』をめあてに向かって、子どもたちは学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から10(2年 国語)

6月21日(木)
 2年生の隣の学級では、子どもたちは、テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から9(2年 国語)

6月21日(木)
 ワークシートに書き込みを終えた子どもたちは、隣の人に自分がまとめたことを聞いてもらって、自分の文章に書きたしをしたりそて、考えを練り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から8(2年 国語)

6月21日(木)
 机の間を見回る中で、子どもたちは、先生にヒントをもらったり、相談に乗ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から7(2年 国語)

6月21日(木)
 子どもたちが、一人学習してる時に、先生は、子どもたちの間をこまめに見回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から6(2年 国語)

6月21日(木)
 子どもたちは、登場人物やお話の流れを思い出しながら、ワークシートに感想などをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から5(2年 国語)

6月21日(木)
 次に、先生が作ってくれた『場面絵』をもとに、みんなで、『スイミー』のお話の流れを、確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から4(2年 国語)

6月21日(木)
 先生の音読を聴い終えると、みんなで、このお話に出てくる登場人物を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(2年 国語)

6月21日(木)
 子どもたちは、先生の音読を聴きながら、教科書の文字を目で追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校評価報告書

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ