全員立派に修了しました!

画像1 画像1
本日は、平成26年度修了式でした!子供たちは立派に修了式に臨み、今年度の修了証を渡しました。350人の子供たち、今年度の修了おめでとう!4月からは1学年進級します。元気に活躍してね!

卒業式!見事な巣立ちでした!

画像1 画像1
横川小学校第35回卒業式が無事滞りなく終了しました。卒業生63名は、見事な様子で巣立っていきました。凛々しく逞しい姿に、保護者の方も教職員も涙が止まりませんでした。未来に向かって羽ばたけ卒業生!

絆の時間!

画像1 画像1
今年度の教育活動も、今週の三日間を残すばかりとなりました。各学年学級では、充実した1年間を振り返り、活動のまとめを行っています。子供たちの企画による学級活動を行っている3年生は、担任の先生も教育実習生も一緒に楽しんでいました。

卒業式予行!素晴らしいです!

画像1 画像1
本日は、卒業式予行を行いました!6年生は、自分たちの卒業式を立派に行おうとする自覚に溢れ素晴らしかったです!在校生代表として出席する5年生も、来年度の最高学年を思わせる素晴らしさでした!3月24日の卒業式を楽しみにしてください!

3月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
----------------------------------------------------

6年生のみなさん、もうすぐ卒業ですね。おめでとうございます。
今日は、卒業のお祝いとしてお赤飯をたきました。
お赤飯の赤い色には悪いものをとりのぞく力があると信じられていたため、
人生の節目などの大切なときにお赤飯を食べるようになりました。

☆ 今日で給食は終わりです ☆

3月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・スパゲッティミートソース
・ビーンズサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

--------------------------------------------------

今日は3年生のリクエスト給食で、スパゲッティミートソースです。
ミートソースは肉、玉ねぎ、にんじん、セロリを炒め
味をつけてじっくり…じっくり…と煮つめてつくります。
煮つめることで、食材の風味やうま味がぐっと深まり、おいしさへと変わります。

どのクラスも残菜がゼロ☆
みんながおいしく食べてくれたと思うと、おもわず笑顔がこぼれます。

3月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
--------------------------------------------------------

4月から「中核市八王子」になります。
中核市になると、自分たちのまちのことは自分たちで決められることが増え、
みんなで八王子のまちづくりを進めることができるようになります。

今日は、みんなの暮らす八王子がもっとすてきなまちになるように、
中核市八王子の誕生を給食の時間にお祝いしました。

☆給食☆
郷土料理「かてめし」と八王子でとれる野菜の紹介として考えた「はちおうじ育ちのみそ汁」、なめらかで優しい味の茶わん蒸し。

☆お昼に放送した曲☆
八王子で育つ子どもたちのために、ファンキーモンキーベイビーズが
2010年に作った曲「ぼくらの八王子」を放送委員会の子に流してもらいました。
歌詞には、みんなも知っている八王子の場所やお祭り等が登場します。

有馬廣子先生、市教委表彰おめでとうございます!

画像1 画像1
本校の横川小音頭復活に多大なご尽力をいただきました竹春流総師範の有馬廣子先生が、八王子市教育委員会から表彰されました!昨日、表彰式が行われ、教育長から表彰状を授与されました。約20年ぶりの音頭復活は、大雪の中、何度も何度も練習タイムに足を運んでくださった有馬先生と復活委員会の皆様のお力添えのお蔭です。本当にありがとうございました!

3月17日の給食

画像1 画像1
・ごこくごはん
・ぎせいどうふ
・しおにくじゃが
・おかかあえ
・牛乳

--------------------------------------------------------------

五穀ごはんには、白米、麦、あわ、きび、もち米が入っているため、
もちもちとしたおいしい食感を味わうことができます。
またお腹を掃除してくれる食物繊維を多くとることができます。

危険な場所に気を付けて!

画像1 画像1
先日、5年生が点検確認した学校周りの安全マップ!低学年向けに安全マップ発表会を行いました。「危険な場所に気を付けて!」1年生も分かりやすいように、工夫して発表しました!

3月16日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・いかのチリソースに
・はるさめスープ
・せとか
・牛乳

-------------------------------------------------------

今日のくだものは「せとか」です。
2月から3月が旬のくだもので、きらきらとしたオレンジ色、
みずみずしさ、とろける食感、濃厚でジューシーな味わいが特徴です。

5・6年生、立派です!

画像1 画像1
3月24日(火)の卒業式まで、あと7日となりました。卒業式練習に臨む6年生が実に立派で見事です!在校生代表で出席する5年生も実に頼もしく立派です!当日の勇姿が楽しみです!

3月13日の給食

画像1 画像1
・みそかつどん
・もやしのナムル
・とうふのスープ
・牛乳

---------------------------------------------------------------

今日は、調理員さんがおいしい一品として紹介してくれた
「みそかつどん」をいただきます。
サクッとあがったジューシーなとんかつに赤みそのたれをかけて
ごはんの上にのせたキャベツと一緒に食べます♪

3月12日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・ハヤシシチュー
・イタリアンサラダ
・いちご
・牛乳

--------------------------------------------------------

今日の果物は、今が旬のいちごです。
いちごには「とちおとめ」や「あまおう」「紅ほっぺ」など様々な品種があります。
今日は、佐賀県が産地の「さがほのか」をいただきます。

ひまわりリーダーのバトンタッチ!

画像1 画像1
今日は、今年度最後のひまわりタイムでした!卒業する6年生からバトンを受けて、リーダーとして進行した5年生!来年度の最高学年らしくとても立派でした!6年生の挨拶も1〜5年生の感謝の言葉も、1年間のひまわりグループの絆を感じる温かさがありました!

3月11日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・さばのカレーあげ
・ごもくきんぴら
・くだくさんみそしる
・牛乳

---------------------------------------------------------

今日の魚は、さばです。さばは、すし、塩焼き、味噌煮、フライなど
いろいろな調理法でおいしく食べられる魚です。
今日はしょうが・カレー粉・醤油・塩のたれにつけて
でんぷんをまぶしてあげた「さばのカレーあげ」としていただきます。

未来に向かって羽ばたけ私!

画像1 画像1
6年生は、卒業まであとわずかとなりました。今日は、卒業文集原稿を互いに読み合って、6年間の小学校生活を振り返り、これから先の未来への夢を膨らませました!今日のタイトルは、ある6年生の卒業文集の題名です。希望に満ち満ちていて素敵です!

3月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ミルクパン
・ミートローフ
・あおなのソテー
・わかめスープ
・牛乳

-----------------------------------------------------------

ミートローフとは、ひき肉を型に入れてオーブンで焼き、
切り分けて食べる料理です。焼くときに使う食パンの焼型を
「ローフ」と呼ぶことから、ミートローフと言います。

いつも見守りありがとう!

画像1 画像1
今朝は、毎年恒例の「学校安全ボランティアさんありがとう朝会」でした!学校安全ボランティアさんの毎日の見守りのお蔭で、今年度も子供たちは事故なくけがなく安全に登下校できました!心からの感謝の気持ちをお届けしました!

3月9日の給食

画像1 画像1
・こんさいピラフ
・さけのオリーブやき
・キャベツとまめのスープ
・牛乳

-------------------------------------------------------------

今日の根菜ピラフの中には、ごぼう、にんじん、れんこんが入っています。
シャキシャキとした歯ごたえとバターライスのコクと風味がおいしい一品です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31