6/4 PTA花のボランティア

PTA花のボランティアの皆様に花の植え替えのご準備をしていただき、委員会の時間には環境美化委員会の児童と作業を行いました。

正門前、体育館前にプランターがありますので、お立ち寄りの際にぜひご覧になってください。

環境美化委員会の児童は、毎日水やりを頑張ります。

花のボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 八王子市いのちの大切さを共に考える日

『八王子市いのちの大切さをともに考える日』として、生活指導朝会の中で校長(副校長代読)の講話がありました。

「命の不思議な旅」※内容の一部
 一人一人がかけがえのない旅人であり、命があるからこそ、宝物のような経験を重ねていけます。
 これからたくさんの冒険が待っています。喜びに出会う時も、悲しみに立ち向かう時も、その一瞬一瞬を大切にして、旅を続けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 生活指導朝会

6月の生活指導朝会を行いました。

6年生の代表児童からは、始業式から2か月がたつが、『挨拶を継続して頑張っていること』、再来週には、日光移動教室を控えているので『他者意識をもって行動していきたい』と発表がありました。

6月の生活目標は、「雨の日は静かに過ごそう」です。
生活指導担当の先生から、校舎内での過ごし方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 読書週間(図書委員による読み聞かせ)

今週は、読書週間です。

今日の朝時間は、低学年に図書委員が読み聞かせをしてくれました。

朝時間だけではなく、すき間時間や放課後、お家でも本に親しむ時間をとってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

5月31日(金)、高尾警察署の防犯課の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に入り込んできたときの対応の仕方や不審者と対峙した際のさすまたの効果的な使い方などを実際の訓練を交えながら教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び

5月31日(金)、中休みになかよし遊びを行いました。
今回は、雨が降っていたため全グループが室内で活動をしました。フルーツ・バスケットやはんかち落とし、イス取りゲームなど、グループ内で希望が多かった遊びをしながら、親睦を深める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真

JR鉄道最高地点の石碑の前で、学年写真を撮りました。急に日差しが強くなり、八ヶ岳も綺麗に見え、最高の写真が撮れました。これから学校に向かいます。
画像1 画像1

滝沢牧場 3

牛の餌やりでは、大きな体にビビりながら、キャーキャー言いながら食べさせました。
食べさせた時に手を舐められた子は、「手を舐められちゃったよ。」と、みんなに嬉しそうに報告していました。その後、昼食のカレーライスを食べ、楽しみにしていたソフトクリームに大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝沢牧場 2

トラクターはガタガタ動くので、お尻が少し痛くなりました。乗馬は初めての人も多く、少し緊張しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

滝沢牧場 1

滝沢牧場に到着。牧場では、トラクター乗車と乗馬と餌やり体験をしました。
画像1 画像1

閉校式

閉校式では、お世話になった宿舎の方に感謝の言葉を伝えました。
今日は、昨日と異なり、朝から良い天気ですが、少し肌寒いです。これから、滝沢牧場に行って、楽しみにしていた様々な体験活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目 朝食

昨日はぐっすりと眠れ、熱を出す子もなく、みんな元気に2日目の朝を迎えました。朝食のヤクルトを見て、「おっ、ヤクルトじゃん。」と嬉しそうに声を上げながら、完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館レクリエーション

1学級男子全員、女子全員がそれぞれ1部屋に入るので、とても広かったです。体育館レクリエーションでは、まず、準備運動をしてから、クラス別で、ジャンケンピラミッドをしました。
結果は、20対18対18で、1組が勝ちました。続いて、ドッチボールをしました。結果は、1位1組、2位2組、3位3組でした。とても盛り上がったレクリエーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドルファイヤー

キャンドルファイヤーは、各クラスの代表が絆の火と団結の火と情熱の火を誓いの言葉と共にキャンドルに点火して、始まりました。
マイムマイムとソーラン節を踊った後に、猛獣狩りで盛り上がりました。そして最後に、今日の思い出を思い浮かべながら音楽を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食

夕食は食事係が、頑張って全て配膳してくれました。レクリエーションで張り切ったので、お腹がペコペコで、とても美味しくいただきました。このあとは、キャンドルファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校式

予定が変更となったため、2時45分に宿舎に着きました。開校式の後は、荷物を部屋に置いてから、体育館でレクリエーションになります。
画像1 画像1

津金学校見学2

昔の学校は、階段がとても急だったり、怖そうな人体模型があったり、チャイム代わりの太鼓があったり、天井一面に和紙が貼られていたりと、子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津金学校見学1

富士見パノラマリゾートから、ハイキングコースは、横殴りの雨で、そこへ向かうゴンドラは、おもりを付けても途中で3回ほど止まってしまっていて、お勧めしないという情報が入ったので、ハイキングは断念しました。そこで、津金学校見学に予定を変更しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

美味しく完食

レタスの味噌ドレッシングがけを前菜に、メインのほうとうを食べました。
これは〇〇が切ったカボチャだなとか、切れ端のような麺を見て、失敗麺だなと、それぞれの感想を言い合いながら、美味しく完食しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成

先ほど切った野菜を煮込んでいる大きな鍋に、切った麺を投入して、出来上がりを待ちます。一仕事を終えた子供たちの表情は充実感に溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

体罰防止

スクールカウンセラーだより

生活指導部からのお知らせ

はちおうじっ子ミニマム