引き渡し訓練

4月28日(金)、引き渡し訓練を行いました。
多摩地区に大きな地震が発生したことを想定しての訓練です。はじめに通常の避難訓練をし、その後保護者の方に引き渡しました。本日引き取りに来られなかったご家庭の児童は引き渡し訓練終了後に地区班ごとにまとまって下校させました。そこには担当の教員も引率し、通学路の安全を一緒に確認しながら下校をしました。
本日、訓練に参加してくださった保護者の皆さん、ご協力いただき大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

4月27日(木)、1年生の交通安全教室がありました。1年生のために高尾山警察署や交通安全協会の方たちが大勢来てくださいました。
はじめに横断歩道の安全な渡り方の指導をし、その後、実際に横断歩道を横断する訓練をしました。訓練後に「安全に気をつけてできましたか?」と聞いてみると、みんなしっかりとした口調で「はい!」と返事を返してくれました。
最後に警察の方から登下校中の不審者対策として「いかのおすし」の話をしてくださいました。高尾警察署・駐在所・交通安全協会のみなさん、お忙しい中ご足労いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

4月25日(火)、第2回 クラブ活動がありました。
今年度のクラブは、図工クラブ、ハンドメイドクラブ、パソコンクラブ、まんが・イラストクラブ、自然科学クラブ、音楽クラブ、サッカークラブ、バドミントン・ドッジボールクラブ、バスケットボールクラブ、卓球クラブの10クラブです。
今回から本格的に活動が始まりました。子供たちにクラブに入った理由を聞いてみると、「楽しそうだから」「スポーツが上手になりたいから」「友達と一緒のクラブに入りたかったから」「絵を描くことが好きだから」「スライムを作ってみたいから」など、理由は様々ですが、どの子も熱心に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボルダリング体験

ボルダリング体験の様子です。残念ながら全員が体験をすることはできませんでしたが、多くの子がボルダリングを試してみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボルダリングワールドカップ観戦

現在、エスフォルタアリーナでボルダリングのワールドカップが開催されています。
本校では、5年生が観戦と体験に参加しました。
戻ってきた子供たちに「どうだった?」と尋ねてみると、「すごかった!」「かっこよかった!」と教えてくれました。この大会には、オリンピックに出場予定の選手も参加しているとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

4月21日(金)、委員会紹介集会がありました。
各委員会の代表児童が、委員会で行う活動内容や意気込み、みんなへのお願いなどを全校児童に紹介しました。今年度の委員会は、代表委員会、図書委員会、保健委員会、給食委員会、放送委員会、環境美化委員会、運動委員会、集会委員会の8委員会です。
児童の自主的・実践的な活動で学校がよりよくなります。代表児童の発表を聞いていて、今年度の委員会もしっかりと頑張ってくれそうと期待が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 地区別集会

4月19日(水)、今年度最初の地区別集会がありました。
はじめに同じ班のメンバーの顔合わせをし、そのあと登校班で登校するときのルールなどを確認しました。
集合時刻を守ることや集合した後は忘れ物を取りに家に戻らないこと、並び順、歩くはやさ、通学路を守ることなどを全員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

横一小クイズでは、正解発表で大喜びの1年生。
1年生からも歌とダンスのお礼があり、笑顔あふれる素敵な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

各学年、1年生が喜んでくれるようにプレゼントや出し物の準備をしてきました。
上級生になる児童たちも、笑顔で出し物を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

全校揃っての【1年生を迎える会】を行いました。
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないでの入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食が始まりました

4月12日(水)、1年生の給食が始まりました。
当番の子たちは白衣を身に着けて自分たちで配膳をします。
先生たちに補助をしてもらいながら、上手に盛り付けることができました。
小学校生活初めての給食は、カレーライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

4月10日(月)、2〜6年生は今日から給食が始まりました。
『久しぶりの給食はどう?』と聞くと、みんな笑顔で『おいし〜!!』
と答えていました。おかわりもいっぱいしてね。
ちなみに、1年生の給食は、水曜日から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉計測

4月10日(月)、一斉計測がありました。
全校児童が順番に、身長・体重、そして視力検査を行います。
1年生にとっては初めての計測でしたが、しっかりと並んで計測することができており感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年 入学式

同じく4月6日(木)に入学式がありました。
今回で第126回目となります。本校に入学した1年生は全部で47名。
全員が落ち着いて式に参加することができました。
式の終わりには、2年生からの歓迎の言葉がありました。2年生が元気いっぱい学校生活のことを紹介してくれました。学校に来るのが楽しみになった1年生も多いことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 始業式

令和5年4月6日(木)、新年度が始まりました。
朝は、あいにくの雨天だったため、始業式は急きょ体育館からのオンラインで実施しました。
学校長を含め、新しく着任した教員が多くいますが、今年度も教職員一丸となってよりよい学校をつくっていきますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム