2月16日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス・春雨スープ・りんご缶・牛乳です。今日の地場野菜は、人参・長ねぎ・小松菜です。

2月15日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鮭の三味焼き・いりどり・にんじんしりしり・オレンジ・牛乳です。今日は秋から冬が旬の八王子産人参を使って、いりどりとにんじんしりしりを作りました。今日の果物は、広島産のネーブルオレンジです。

2月14日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ココアクリームサンド(セルフ)・ポトフ・ブロッコリーのごまじょうゆ・牛乳です。今日は、バレンタインデーなので、給食室でココアクリームを作りました。ミルクパンにはさんで食べます。今日の地場野菜は、人参・キャベツ・ブロッコリーです。

2月13日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さわらのきのこ焼き・田舎汁・五目煮豆・牛乳です。今日は、月に一度のもったいない大作戦の日です。先週の金曜日は、特別時程や雪のためか、平均70人分の残菜がありました。無理して食べようということではなく、一人分をしっかりと食べようという取り組みです。ご家庭でも食品ロスについて考えてみましょう。

2月10日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・海鮮豆腐・ピリ辛こんにゃく・たまごとわかめのスープ・牛乳です。今日は、えびがたっぷりと入った海鮮豆腐です。ごはんにのせていただきます。

2月9日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・チキンチキンごぼう・けんちょう汁・れんこんの炒め煮・牛乳です。今日は、山口県の和み献立です。チキンチキンごぼうは、山口県の小学校で、各家庭からオリジナルレシピを募集して採用された物で、給食で人気となり郷土料理になりました。

2月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・赤魚の薬味焼き・東京うどのきんぴら・みかん・牛乳です。今日は、立川市でとれた東京うどをきんぴらにしました。

2月7日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、俺の八王子塩焼きそば・白菜スープ・牛乳です。今日は、八王子こども屋台選手権のグランプリをとった愛宕小のメニューをとりいれました。塩焼きそばとじゃがバター・刻み玉ねぎの組み合わせです。

2月6日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、
切り干しビビンバ・中華風たまごとコーンのスープ・手作り魚ナッツ・牛乳です。今日のごはんは、切り干し大根を入れてピリ辛に味付けした豚肉と野菜のナムルをのせたビビンバです。

2月3日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、恵方巻き(セルフ)・大豆のピリ辛炒め・いわしのつみれ汁・はるみオレンジ・牛乳です。今日は、冬から春への季節の変わり目である節分です。大豆を使ったピリ辛炒め、いわしのつみれ汁を作りました。ちらし寿司をのりで巻き、南南東を向いて食べます。

2月2日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豚の甘辛炒め・切り干し大根とひじきのサラダ・みそ汁・牛乳です。今日は、元八王子中学校の生徒さんが考案したバランス献立です。メッセージを紹介します。「いろいろな食品を使い、バランス良く、彩り豊かなメニューを工夫しました。伝統的な食品の乾物をたくさん食べてほしくて作りました。」

2月1日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、メキシカンライス・いかのハーブ焼き・ペイザンヌスープ・いよかん・牛乳です。スパイシーなごはんに、いかのハーブ焼きと野菜たっぷりのさっぱりとしたスープの組み合わせです。果物は、愛媛産のいよかんです。

1月31日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン・ポテトグラタン・ミネストローネ・りんごジュースです。今日のグラタンの作り方を紹介します。まず、小麦粉をバターとサラダ油で焦がさないように炒め、温めた牛乳を加えホワイトルーを作ります。次に、じゃがいもを柔らかく蒸かします。次に、玉ねぎ・鶏肉を炒め、塩・こしょうで味付けし、グリンピース・じゃがいも・ルーを混ぜ、カップに入れてチーズをのせてオーブンでこんがりと焼いたらできあがりです。

1月30日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、にんじんごはん・赤魚の香味焼き・はっちくんのみそ汁・桑の葉だんごのきなこがけ・牛乳です。学校給食週間最終日のキーワードは「ち」地産地消です。八王子産の農産物をいただきながら「生産者さんへの感謝の気持ち」を育てます。

1月27日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・夕焼小焼やき・のりの佃煮・ごまあえ・呉汁・牛乳です。給食週間4日目のキーワードは「は」育むです。行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して食文化を理解する力を育んでほしいと思っています。栄養バランスの良い食事の合い言葉、「ま(豆)・ご(ごま)・わ(わかめなどの海藻類)・や(野菜)・さ(魚)・し(しいたけなどのきのこ類)・い(芋類)」今日の給食には全部入っています。

1月26日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・チキンの香草パン粉焼き・オニオンスープ・ぽんかん・牛乳です。学校給食週間3日目のキーワードは、「う」うま味たっぷりです。汁物やスープのだしを削り節や昆布・煮干しで丁寧にとったり、今日のオニオンスープでは、玉ねぎをあめ色になるまでよく炒めてうま味を引きだしたり、薄味でもおいしい給食になるように工夫いています。今日はみかんの予定でしたが、入荷がなかったため愛媛産のぽんかんに変更しました。種は多いですが、甘酸っぱくておいしいです。

1月25日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス・野菜のピクルス・フルーツヨーグルト・牛乳です。学校給食週間2日目のキーワードは、「お」おいしく安全です。カレーやシチュー・ハンバーグも加工品を使わず、調理員さんの手作りです。

1月24日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、八王子ラーメン(つけ麺)・青のりのフライドポテト・豆黒糖・牛乳です。今日から30日までの1週間は、全国学校給食週間です。5つのキーワードで、八王子の給食のおいしい秘密やこだわりのポイントを紹介します。5つのキーワードを並び替えるとある言葉になります。今日のキーワードは、「じ」地元を大切にです。ご当地グルメの八王子ラーメンにしました。

1月23日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豆腐ハンバーグおろしソース・かぶのみそ汁・キャベツのしょうが風味・牛乳です。今日は、八王子産のかぶを葉もいっしょにみそ汁にしました。

1月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・卵焼き・八王子産米の粕汁・ひじきの炒め煮・みかん・牛乳です。今日は、八王子産米100%使った日本酒「高尾の天狗」を作るときにできた酒粕を入れた粕汁です。体をぽかぽか温めてくれる働きがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

お知らせ

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

保健だより

学校運営協議会・学校支援地域本部

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ