5年 家庭でできる科学実験 カラス編
- 公開日
- 2020/03/07
- 更新日
- 2020/03/07
5年生
5年生の皆さんお元気ですか? 自由に外出できなくて、ストレスがたまりますよね? そんな皆さんにお家からできる観察を一つ紹介します。
外を眺めていてカラスが飛んできたらチャンスです。カラス、カラスと一括りにしていますが、同じ見た目でも、何種類かいます。
わかりやすいのが、「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」です。まず、見た目に違いがあります。クチバシが太いのが、「ハシブトガラス」クチバシが細いのが、「ハシボソガラス」です。さぁ、観察してみましょう。
、、、
わからないですよね。
次の見分け方は、地上での滞在時間です。
ハシブトガラスは、上から餌を見つけて降りてくるので、多くても10歩程度です。
一方、ハシボソガラスは、地上に降りてから餌を探すので、長く歩くことが多いです。つつき、ひっくり返し、のぞき込む。お尻をふりふり歩きながら、餌を探します。
最後に、ハシブトガラスは木が多く見通しが効かないところ好み
ハシボソは開けた場所を好むそうです。
近くにカラスが来たら、ぜひ観察してみましょう。