5月6日(木)
- 公開日
- 2021/05/06
- 更新日
- 2021/05/06
給食室から
赤米ごはん
鰆のてり焼き
たけのこのきんぴら
よもぎだんご汁
牛乳
5月5日の「端午の節句」は、男の子の健やかな成長を願って
お祝いする行事です。
「かぶと」や「よろい」「こいのぼり」などを飾ったり、
しょうぶとよもぎを束ねたものを家の軒に飾る
「軒菖蒲」という習わしがあります。
香りが強いしょうぶやよもぎを家の軒に飾ることで、
魔除けの力があるとされてきました。
今日の給食では、魔除けの力があるといわれる「よもぎ」を
白玉だんごにねりこんで、小さく丸めてゆでたものを
すまし汁に入れました。