11月24日(火)の給食
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
給食室から
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
鶏のだし汁からあげ
ゆばのすまし汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳
11月24日は和食の日です。和食の味を決めるのは「出汁のうま味」です。「うま味」はの日本人が発見し、外国ではこれにあたる言葉がないため「UMAMI」と呼ばれています。和食を食べて、「おいしかった〜」と感じる秘密はうま味にあります。
給食では料理に合わせてだしをとっています。味噌汁はにぼし、中華風スープ、洋風スープなどは削り節、すまし汁は削り節と昆布を用います。今日のすまし汁も昆布と削り節を合わせて使っています。調理員さんが朝一番に昆布を浸水させて、沸騰直前に昆布をとり、沸騰したところへけずり節を入れてとります。うまみの相乗効果で、とてもおいしかったです。