図工5年 まどをのぞいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「窓にいろいろな材料を付けて、窓の外に見える景色を変える」造形遊びの3回目です。
5年3組が行いました。

写真上から
?ジャングルです。つたの上には花があります。
?なんと屋根瓦の形を波に見立てて、波の上に船が浮かんでいます。
?窓から溢れそうな、つくりたい思いです。
?「ここに座って見ると、こう見えるよ!」とどう見てほしいのか伝えています。

4年 私のひみつきち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、テラコッタ粘土を使ってひみつきちをつくっています。

粘土は指で押すと指の形ができます。
指で掘ると穴があきます。
粘土を引っぱってのばしたり
用具を使って形を切り取ったりしながら、

おもしろいと思う形が見つかったり、これを組み合わせようかなと考えたりしています。

つくりたいものが浮かんで、動物型ひみつきちになったり食べ物型になったりもします。

図工6年 デコボコの絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
デコボコの絵が出来上がってきました。
色々試しながら、自分のいい感じを見付けている様子をお伝えします。

1枚目 お花紙やセロファンの色を重ねながら、自分のいい感じを見付けています。
2枚目 どうしたら自分のイメージに近づくか、考えながら作品と向き合っています。
3枚目 気に入った材料の竹を、絵のバランスを考えながら置いています。

図工3年 マイペットカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペットカーのつくり方や、色々な材料から選ぶことに慣れてきた3年生。

ペットカーの名前を考えながらつくっています。ペットカーの想像が膨らむとつくりたいものが浮かんできます。
材料を触りながら思いつくことも大事です。

1枚目:カラー布テープを細く切って、色を組み合わせています。
2枚目:華やかな車には女王様が乗っています。
3枚目:梱包材に布ガムテープを巻き付けています。

図工4年 土でかく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で集めた土と土絵の具を使って、「土の上や土の下にあるもの」を想像して絵で表してきた4年生。
絵が完成しましたので、代表して3つの作品をのせます。
土を触る中で出てきた表現のよさを感じていただけたら嬉しいです。
1枚目 セミの巣と幼虫
2枚目 森の下のしょうにゅうどう
3枚目 マグマの世界(マグマが町をおおうけど、線路や道が残っている)

図工5年 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワイヤーアートは、「針金をつないだり立たせたりしながら、自分のいい形をつくる」ことが、目当てです。

2回目の活動では、1mmのアルミ針金を使って、「立つ形」をつくるというお題から始まりました。
子供たちは、土台を一本にして立つ形、輪っかにして立つ形、塊で立つ形など、考えながら手を動かします。
互いの発想の違いや色々な形のよさに気付いてほしいと思います。

図工3年 マイペットカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、ペットボトルを使って車をつくる工作の活動が始まりました。

マイペットカーづくりでは、
タイヤを付けて、ちゃんと動くか確かめます。
色々な材料から使いたいものを見付けます。
材料を付けたり、形を変えたりしながら、想像を膨らませます。

このような活動をしながら、「自分の大切なペットカー」をつくってほしいと思います。

図工6年 墨の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
墨と水を使ってどんなことができるか、試しながら好きな感じを見付けて、自分の花をかいた6年生。
作品を6年教室前に展示しましたので、ぜひご覧ください。

図工6年 デコボコの絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は新しい題材が始まりました。
材料に触って、触り心地や形、重さなどの特徴を感じながら、自分のいい感じを見付けて組み合わせます。

初めて液体粘土も使いました。液体粘土はトロトロしていて、垂らしたり、布などを固めたり、伸ばしてツルツルな画面にしたりできます。
触って、感じて、いい感じを見付けてほしいです。

図工5年 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はアルミ針金を使って立体に表す題材が始まりました。
初回は、1mm幅の針金を使って巻いたりつなげたりして、どんなことができるかやってみました。
1mm幅の針金は柔らかくて手で自在に動かすことができます。手を動かしながら、針金の特性を感じてほしいと思います。

図工4年 土でかく

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の土をボール紙の上に塗って、地面をつくった4年生。今度は土の上や土の下にあるものを想像してかいていきます。
土の上には?
川がある。木がある。空がある。好きなキャラクターがいる。点々模様がある。
土の下には?
イモがある。鉱石がある。クマがいる。
手を動かしながら想像します。

図工3年 たんざくワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短冊紙をホチキスでつないで、どんなことができるかやってみる造形遊びの3クラス目です。
つなげたり、ねじったり、かぶってみたり。どんどん手が動きます。
友達と見合って「やってみたい!」「いいね」と話しながらつくりました。

図工6年 墨の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
墨と水を使ってどんなことができるか、試してきた6年生。
今度は、試しながら自分にとっての墨の花をかきます。
道具を工夫する人、偶然の形から思い付く人、図鑑を見てかく人、、。
色々な表し方で花をかきます。

図工5年 まどをのぞいて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、「窓に色々なものを貼って、窓から見える風景を変える」造形活動を順番に行なっています。
先週は5年2組が行いました。
やってみたいアィディアが似ている人同士で、一緒に活動しました。
風景と材料を見ながらイメージを膨らませませました。

図工4年 土でかく

画像1 画像1
校庭で集めた土を使って、絵をかく題材の二回目です。
「土の上や土の下にあるもの」を想像しながら、土をボール紙に塗って地面をつくります。
手で土を感じたりながら、土を塗ったり盛り上げたりしました。

図工3年 みどりの絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「緑色と黄緑色のチューブ絵の具を使わないで、たくさんの色をつくってみどりの絵をかく」活動をしています。
初回は、畑の周りで雑草を摘んで、押し花のようなカードをつくりました。
ギザギザの葉っぱ、細長い草など色々な形の雑草があります。フワフワの手触りの葉っぱがあったり虫がいたりします。
雑草から想像を膨らませて絵をかきます。

図工5年 心のもよう

画像1 画像1 画像2 画像2
「心のもよう」の二回目は、絵の具とクレパスを使って色々な気持ちを表しました。4年生の時に学んだ絵の具の技法を使ったり、絵の具とクレパスの組み合わせを試したり、手がよく進みます。

図工4年 土でかく

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は土を使って絵をかく題材が始まりました。土の上や下にあるものを想像して絵をかきます。
初回は、校庭で土を集めました。校庭には、黒い土、茶色い土、白い土があります。
「黒い土の下には茶色い土があったよ」
「根っこがあるよ」
などと話しながら、土を集めてふるいました。

図工5年 まどをのぞいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、「窓に色々な材料を付けて、窓から見える風景を変える」造形遊びをしています。
職員室前の窓を使って、クラスごとに順番に活動しています。
最初のクラスの5-1は、花畑や海の世界などのアイディアを出して活動しました。
窓の外に見える壁を利用して、ボルタリングする場所を窓に付けるなど、楽しいアイディアが見られました。

図工6年 墨の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
墨でかく活動の二回目です。
色々な材料を使ってどんなことができるか、やってみました。5年生の時に育てた稲のわらや、ほうきを使って筆をつくったり、梱包材など、身近な材料を使ってかいてみたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

登校届

学校評価

小中一貫教育