【重要】令和2年度 当面(6月1日以降)の本市の教育活動における基本的な方針について
いつも本校の教育にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
来週(6月1日以降)の八王子市教育委員会の方針が出ましたのでお知らせします。 来週の6月1日以降は、 授業日として学校を再開し、全学年の児童・生徒が毎日登校できるようにする。 ・1つの学習集団を原則として20人以下とする少人数指導を全学年で毎日実施する。(給食なし) ・在校時間は、午前、または午後の2〜3時間程度とする。 再来週6月8日以降は、 学級単位で授業を行うことができるようにする。 ・全学年午前授業(給食なし)で学級での一斉授業を実施する。 さらに6月15日以降は、 給食を開始し、通常の時程で授業を行うことができるようにする。 ・全学年(給食あり)で、6校時までの授業の実施を可能とする。 〇この八王子市の方針を受け、現時点で本校は以下の通り対応いたします。 1 今週の分散登校は変更なしです。 1〜5年生 木曜(28日)、金曜(29日)の2回 6年生は明日27日(水曜)に少人数指導 2 6月1日〜5日以降は 6年生は少人数指導を今週より2回増やして5日間実施。 1〜5年生はAグループとBグループに分け、毎日2時間の授業を行う。 (午前中に2時間の授業を2回実施、午後はなし) ・登校8時 10時ごろ下校 ・登校10時40分 12時半ごろ下校 ※1〜5年のA、Bグループのメンバー(分け方)は、5月27日の登校時に配布。 ※Aは、月、水、金の3回8時から登校 火、木の2回は10時40分から登校 Bは、火、木の2回は8時から登校 月、水、金の3回は10時40分から登校 6月1日〜5日の2分割登校時の地区別登校のお願い 〇1年生も加わるので、交通事故その他事故防止のために原則、以下の登校方法でお願いします。 ※8時からの分割登校時は1〜6年生がマスクを着用して距離を保って地区で集まり、登校。 ※10時40分からの分割登校時は1〜5年がマスクを着用して距離を保って地区で集まり、登校。 ※1年生は、6月1〜3日の下校は、色別集団下校となります。 3 6月8日〜12日は給食なしの午前授業で学級での一斉授業。 4 6月15日以降は給食を開始し、通常の時程で授業を行う。 ※詳細は今週の登校時に、教育委員会及び学校からのお便りでお知らせします。 取り急ぎ、八王子市及び本校の対応についてお知らせいたしました。 【重要】令和2年度 当面(5月25日から5月31日まで)の本市の教育活動における基本的な方針について
由木中央小学校より
いつも本校の教育にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。 今回、来週(5月31日まで)の八王子市教育委員会の方針が出ましたのでお知らせします。 基本的にこれまでの対応を延長しますが、学校再開に向けて、6年生は 現在の対応を継続し、1〜5年生は、分散登校を週1回から週2回に増やします。 特に1年生は、分散登校の期間中に「お子さんが一人で登下校をしたり、学童保育所に行ったりする」 ことができるようになるよう、保護者の皆様にお力添えいただきますようお願いいたします。 〇この八王子市の方針を受け、現時点で本校は以下の通り対応いたします。 1 分散登校は 明日(21日)木曜日を1年生 明後日の(22日)金曜日を2〜5年で実施 来週は28日の木曜日、29日の金曜日1〜5年で分散登校を実施予定 2 6年生は25日〜27日(月〜水)に少人数指導を今週と同じように実施。 1年生から5年生は来週の木・金の登校となりますので、明日、明後日の登校日に、八王子市教委からの詳細を記した配布文書をお渡しいたします。また、来週の2日間の予定もお知らせします。 6年生は来週も今週と同じ対応ですので、八王子市教委からの文書は割愛させていただきます。本ホームページに配布文書にてお知らせいたします。ご確認をお願いいたします。 なお、今までと同じくお子さんが登校しない場合でも、欠席とはいたしません。配布資料等の受け取りをお願いいたします。 取り急ぎ、八王子市及び本校の対応についてお知らせいたしました。 【文書配布済】東京都教育委員会が調達する端末の貸し出しに伴うオンライン学習実態調査について
木・金曜日の分散登校にご協力いただき、ありがとうございました。
早速ですが、その日に家庭数でICT環境整備の調査に関するお知らせを配布しました。 以下の内容ですが、ご確認をお願いいたします。 また、学校ホームページ「子どものおうえんページ」では、子供の学習内容や各学年からのお知らせ、動画の配信も行っております。ぜひご覧ください。 【調査の内容について】 東京都教育庁総務部学校ICT環境整備担当課長から、家庭にオンライン学習が可能なタブレット端末等が整っていないご家庭についての調査がありました。 つきましては、下記の事項をご確認の上、該当する場合はご連絡をお願いします。 1、 タブレット端末(PC、スマートフォン)がいずれもない。→対象です。 2、 タブレット端末(PC、スマートフォン)はあるが、保護者が常に携帯しているため使用できない。→対象です。 3、 タブレット端末(PC、スマートフォン)はあるが、インターネット環境がない。 →対象外 4、 タブレット端末(PC、スマートフォン)はあるが、兄弟姉妹で共有しているため1人1台でない。 →対象外 5、 保護者が使用していないスマートフォンがある。 →対象外 〇注意点 ・小学校・中学校に兄弟姉妹が分かれている場合、一番年齢が低いお子さんの在籍する学校へご連絡ください(1家庭1台までの貸し出し)。 ・東京都教育委員会で調達する端末には数に限りがあり、今回御回答いただいたご家庭に必ず端末を貸し出せるものではありません。 〇連絡の締切 令和2年(2020年)5月18日(月)〜19日(火)の両日中に 学校に電話をして、その旨お伝えください。 〇その他 貸し出しが決定した場合、具体的な手続きについては、八王子市教育委員会より連絡があり次第、お知らせいたします。 【重要】5月18日から5月31日までの本市の教育活動における基本的な方針について
八王子市教育委員会として、基本的な方針の見直しを行う上で、国や東京都の動向、本市の学校の状況、保護者や地域の方のご意見、本市の感染状況の推移等を総合的に判断し、以下のとおり新たに令和2年5月18日(月)から5月31日(日)までの方針を立てました。
1 臨時休業期間を令和2年5月18日(月)から令和2年5月31日(日)まで延長 2 令和2年5月18日(月)から22日(金)までを個別・分散登校期間として、週に1回、健康観察及び課題等の配布、回収を行う。 ただし、小学校第6学年、中学校第3学年は学校での少人数指導を複数回実施することを可能とする。 3 少人数指導を行う際は、学級を分割し20名以下にすることで「3密」をできるだけ避けるとともに、換気、消毒など、感染予防対策を最大限行う。 4 令和2年5月25日(月)から29日(金)までの教育活動の内容は、後日示す。 このような八王子市の方針を受け、現時点で本校は以下の通り対応いたします。 1 5月31日まで臨時休業期間を延長 2 分散登校は 明日の木曜日を1年生 明後日の金曜日を2〜6年 で実施 来週も 木曜日1年生、金曜日2〜5年で実施予定 (来週6年生は金曜分散登校なし) 3 6年生は18日〜20日(月〜水)に少人数指導を実施。 明後日の6年生分散登校時に少人数指導の詳細を記した文書を配布 来週6年生は少人数指導時に課題等の配布、回収、健康観察を行う。 4 25日以降は決まり次第、お知らせします。 明日、明後日の登校日に、八王子市教委からの配布文書をお渡しいたします。 取り急ぎ、八王子市及び本校の対応についてお知らせいたしました。 【要確認】5月14日(木)、15日(金)の登校日について
〇各学年ごとにマチコミメールで詳細はお知らせしています。
こちらでは概要のみお知らせします。 1年生の保護者の皆様 ○登校日時 5月14日(木)9時〜 10時〜 11時〜 各教室 前回(7日)と同じ時間に来てください。 在校時間は20分程度の予定 2〜6年生の保護者の皆様 〇登校日 5月15日(金) 3グループに分けて登校となります。 第1グループ 8時10分〜8時20分登校 9時頃下校 第2グループ 9時40分〜9時50分登校 10時30分頃下校 第3グループ 11時10分〜11時20分登校 12時頃下校 各グループは、各学年ごとに、まちコミメールでお知らせしてあります。 各学年ごとのメール登録は、4月にお配りした「学校だより」をご参照ください。 明日(5/8)の2、5年及び3、4、6年の課題資料等配布日について
〇課題資料等配布と書類の回収、健康観察を行います。
登校日時 〇2、5年 5月8日(金) 8時10分〜20分登校 ※くれぐれも、8時10分より早くならないようにご自宅を出してください。 9時30分頃 下校(早まる可能性もあります。) 〇3、4、6年 5月8日(金) 10時30分登校 ※くれぐれも、10時30分より早くならないようにご自宅を出してください。 11時45分頃 下校(早まる可能性もあります。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〇マスクを着用して、不要な接触をしないように登校させてください。 ○ランドセルで登校してください。 上ばきも忘れずにお願いします。 〇教室に入ったら、自分の席でおしゃべりをしないで静かに待っています。 ※マスクを着用しますが、あらかじめご家庭でも私語をしないようお知らせください。 〇登校の際には、検温を行い、健康観察カードの提出をお願いいたします。 倦怠感や発熱等の風邪の症状がみられるときは、無理をせず自宅で休養するようにお願いいたします。 〇感染予防上、保護者の皆様がお子様を出席させないと判断し欠席をしても、「欠席扱い」になりません。 〇欠席の場合は、学校から個別に内容の伝達及びご家庭での様子(体調等)の確認を行います。 また、後日、保護者の方が学校まで課題等を取りに来てください (とりに来られない場合はご相談ください)。 【PTA】新年度クラス役員選出について
いつもPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
外出自粛が続いておりますが、お体の調子など崩されておりませんでしょうか。 さて、4月の登校日に配布されました(5年生は未配布) 1 新年度クラス役員選出についてのお知らせとお願い 2 係活動希望調査票(カラー用紙がついた2枚組) についてお知らせいたします。 1 については次の登校日に、担任の先生へ提出をお願いいたします(きょうだいがいる方→在籍する児童全員分提出) 登校が難しい場合は、知り合いの登校される方に預けたり、学校で書類を受け取りに行くときに渡していただいたりするなど、お手数ですがよろしくお願いいたします。 5年生、お手紙がお手元にない方につきましては学校ホームページのトップページの「コロナウィルス対応配布文書」にデータをUPしてありますので、そちらをお使いください。プリンターがない方は手書きでも構いません(きょうだい関係は必ずお知らせください)。 2 については、提出不要です。用紙は破棄してください。係活動につきましては再検討の上、後日お知らせいたします。 よろしくお願いいたします。 【重要】5月7日以降の本市の教育活動 及び 臨時休業中における昼食提供について
いつも本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
八王子市としての教育活動における基本的な方針が示されました。 本校HPの「コロナウィルス対応配布文書」に全文のデータをお知らせしてあります。ご確認ください。 この方針を受けて、本校の対応は以下のとおりとなります。 臨時休業期間を令和2年5月17日(日)まで延長されることを受けて、 〇5月7日に1年生の登校を保護者同伴でグループに分けて午前中に短時間で実施。 〇5月8日に2,5年の登校、3,4,6年の登校を午前中に短時間で実施。 健康観察及び課題等の配布、回収を行う機会とする。 【詳しい時間や持ち物等については、5月1日に再度お知らせします】 臨時休業中における昼食提供について 〇5月11 日(月)〜15 日(金) 5日間(休業延長時は昼食提供も延長) 〇対象 保護者が医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要な方など、やむなく家庭で保育ができない方のみを対象 〇申し込み日及び時間 :令和2年5月1日(金) 8 時 〜10 時 締切厳守 〇学校への電話による申し込み 〇5月11日から15日の5日間まとめて申込 〇5日分 1,000 円 ※日ごとの申込はできません。 【必ず配布文書の「5月昼食提供(保護者宛文書)」をご覧ください】 教育長メッセージと校長先生のお話の動画について
八王子市教育委員会より、長期化する学校の休業している現状を踏まえ、教育長より子どもたちに向けた文書が届きました。
一人一人の子どもが先行き不透明で不安な現状が続く中でも、安心して学校に登校し日常生活を送ることができる日が来るという強い決意を伝える、児童、保護者の皆様へのメッセージとなります。 本校ホームページの「子どものおうえんページ」にもアップしてあります。学年に合わせた文章となっております。 併せて、本校校長の動画によるメッセージも追加いたしました。 パスワードは前回と同じです。 最後に、まちコミメールにご登録いただけていないご家庭は、学校だよりにもお知らせがありますので、よろしくご確認ください。 また、受信できない場合、携帯電話会社や詳しい方と電話で相談したり、お友達からまちコミメールが来るたびに転送してもらうなど、工夫していただけたらと思います。 重ねてよろしくお願いいたします。 【重要】家庭でオンライン学習できるネットワーク環境が整っていない世帯の調査
いつも本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。
早速ですが、東京都よりオンライン学習のためのネットワーク環境の整っていない家庭数 を調査し、4月20日(月)の終日までに漏れることなく回答しなければなりません。 東京都では、この調査に基づき、「臨時休業延長期間中」に限り、家庭でのオンライン学習のためのネットワーク環境が整っていない児童・生徒の世帯に対してモバイルルーターを貸与することとなりました。 調査に当たって、学校の連絡網ができていない学年もあり、期間もかなり短いので、PTAの地区班の皆様のご協力をいただくことになりました。 この調査の連絡を地区班の方から受けたら、「間違いなく内容を確認できたか」のみ親班の方へ連絡してください(「内容確認しました」を親班の方へ連絡)。 続いて、「以下の方法で家の中でインターネットが見られない方」は学校へ連絡をお願いします。 〇光回線やケーブルテレビ、マンション、アパートとの契約で・・・ 1 家の中で、無線(Wi-Fi)で、インターネットができます。 2 家の中で、有線(LANケーブル)でつないでインターネットができます。 この2つのうちどちらかでもよいので、家の中でインターネットが使えれば、学校に報告する必要はありません。 家の中でインターネットが使えないご家庭は、4月17日(金)もしくは20日(月)の朝8時から夕方の17時の間にご連絡ください。 急な調査で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 【八王子市より】八王子市立学校における「子どものおうえんページ」の開設について
平素より、本市の教育行政に御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、本市では、政府による緊急事態宣言の発令を受け、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的として令和2年4月13日(月)から令和2年5月6日(水)まで市立小・中・義務教育学校における臨時休業期間延長を決定し、保護者のみなさまにはお伝えしました。 この度、八王子市教育委員会では、学校と児童・生徒との心のつながりをもたせるとともに、子どもたちの学習を支援するため、「子どものおうえんページ」を開設することといたしました。 つきましては利用を希望される御家庭は別紙を御確認のうえ、お子さまの状況に応じて御利用ください。 1 目的 ・臨時休業期間に学校と児童・生徒との心のつながりをもつ ・児童・生徒の学習支援を行う 2 開始するサービス ・学校による動画配信等 ・「学びのためのおすすめサイト」の公開 ・英語音声教材「えいごでどういうの?」の紹介 ・「八王子ベーシック・ドリル」の紹介 3 開始日時 令和2年4月13日(月)から ※市教育委員会及び学校の準備状況により、開始が遅れる場合があります。 あらかじめ御了承ください。 4 各御家庭における準備 別紙「各御家庭における『子どものおうえんページ』の閲覧について」を御確認ください。 ※詳しくは添付ファイルか、学校ホームページの「八王子市立学校における「子どものおうえんページ」の開設について」をご覧ください。 【重要】臨時休業期間の延長と明日の2、5年及び3、4年の資料等配布日、その他について
臨時休業期間の延長について
〇臨時休業日が4月13日(月)から5月6日(水)まで延長されます。 明日(4/8)の2、5年及び3、4年の資料等配布日について 〇資料等配布と健康観察を行います。 〇市の指示に沿って予定を変更し、学校への滞在時間を1時間弱とします。 2、5年(8:00〜8:25登校) 下校9時半ごろ 3,4年(10:05〜10:30登校) 下校11時半ごろ 〇明日、健康カードの提出をお願いいたします。当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合は来校をご遠慮ください。 〇感染予防上、欠席をしても「欠席扱い」になりません。また欠席した場合は、学校から個別に、その日に行った内容の伝達及びご家庭での様子の確認を行います。 〇来校できないときは、連絡帳やお電話でも構いませんので、必ずご連絡ください。 【ご確認願います】 〇PTAから配布された書類はPTAから指示があるまで、そのままご家庭でお持ちください。 〇追加の健康カードも用いて5月の登校予定日(後日連絡)まで、お子様の検温をするなど健康観察をお願いいたします。保護者の皆様もお気を付けください。 〇4/28教育センターで予定の、就学相談説明会は中止となります。 〇分散登校及び個別登校は、5月6日(水)までの期間は実施いたしません。 上記の件の八王子市からのお知らせは、本校HPで公開しております。 4月7日の1、6年の登校日について
4月6日段階の判断として、4月7日の1、6年の登校日は実施いたします。
4月8日の件は、変更となる可能性もありますので、また別途お知らせいたします。 明日の登校日について 4月7日(火)1、6年通常登校(8:00〜8:20学校着)10:10頃下校。 〇6年生は登校に当たって、黄色い帽子の1年生を見かけたら、近づきすぎないようにして一緒に登校しましょう。できる範囲で構いません。 また、1年生保護者の方は心配な場合、可能であれば、一緒に登校していただいてもよいかと思います。。 〇下校は方面別に帰る予定です。可能な場合、保護者の方が途中でお迎えに来ていただいていると助かります。 〇検温を含め日常から健康観察を行い、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。 〇感染予防上、保護者の皆様がお子様を出席させないと判断し欠席をしても、「欠席扱い」になりません。また欠席した場合は、学校から個別にその日に行った内容の伝達及びご家庭での様子の確認を行います。 〇登校の際には、検温を行い、4月6日に学校が渡す健康カードの提出をお願いいたします。倦怠感や発熱等の風邪の症状がみられるときは、無理をせず自宅で休養するようにお願いいたします。 1・6年は4月7日の登校日に持ってくることになります。その後に設定される登校日にも持ってくることになりますので、よろしくお願いいたします。 〇登校できない場合は、連絡帳やお電話でも構いませんので、必ずご連絡ください。 4月10日までの休校措置については、以下のコロナウィルス対応文書の「令和2年度 当面(4月10日まで)の本市の教育活動における基本的な方針について(保護者宛)」をご覧ください。 【重要】別紙と別紙の要点について
八王子市からの別紙をアップしました。
別紙の中身で、ご確認いただきたい点は以下の通りです。 〇感染予防上、保護者の皆様がお子様を出席させないと判断し欠席をしても、「欠席扱い」になりません。また欠席した場合は、学校から個別にその日に行った内容の伝達及びご家庭での様子の確認を行います。 〇登校日の内容としては、以下のとおりとなります。 ・健康観察 ・教科書配布 ・学級づくり(自己紹介や当番決めなど) ・次の登校日までの課題や課題の進め方を伝える。 〇登校の際には、検温を行い、4月6日に学校が渡す健康カードの提出をお願いいたします。倦怠感や発熱等の風邪の症状がみられるときは、無理をせず自宅で休養するようにお願いいたします。 1・6年は4月7日の登校日、2〜5年は8日の登校日に持ってくることになります。その後に設定される登校日にも持ってくることになりますので、よろしくお願いいたします。 〇登校できない場合、連絡帳やお電話でも構いませんので、必ずご連絡ください。 【重要】4月6日 始業式 及び 入学式、臨時休校 について
4月2日段階の判断として、4月6日は始業式及び入学式は実施いたします。
入学式について 〇入学式参加者は、現段階は、新入学児童、保護者、教職員のみの予定です。 〇出席できる保護者は2名まで、祖父母、乳幼児の出席はご遠慮ください。 〇検温を含め日常から健康観察を行い、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。 〇当日はマスクを必ず着用し、会場内での私語はできません。 〇【変更】4月10日の新1年保護者会は、当面の休校措置のため延期いたします。 始業式について 〇マスクを着用して、不要な接触をしないように登校しましょう。 〇基本、校庭で間隔をとって集まり、学級指導は風通しの良い外で行います。雨天及び配布物の対応時は学年ごとに時間をずらして校舎に入校し、感染に注意して行います。 〇荷物があるので、ランドセルで登校してください。 〇マスクを着用しますが、あらかじめご家庭でも私語をしないようお知らせください。 〇登校日を設けます。 4月7日(火)1・6年通常登校10:10下校。 4月8日(水)2・5年通常登校10:10下校。 4月8日(水)3・4年10時30分登校12:30下校。 当面は4月10日まで八王子市は休校となりますので、その後の予定についてはメールおよびホームページでお知らせいたします。 〇検温を含め日常から健康観察を行い、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。 【追記事項】 〇感染予防上、保護者の皆様がお子様を出席させないと判断し欠席をしても、「欠席扱い」になりません。また欠席した場合は、学校から個別にその日に行った内容の伝達及びご家庭での様子の確認を行います。 〇登校日の内容としては、以下のとおりとなります。 ・健康観察 ・教科書配布 ・学級づくり(自己紹介や当番決めなど) ・次の登校日までの課題や課題の進め方を伝える。 〇登校の際には、検温を行い、4月6日に学校が渡す健康カードの提出をお願いいたします。倦怠感や発熱等の風邪の症状がみられるときは、無理をせず自宅で休養するようにお願いいたします。 1・6年は4月7日の登校日、2〜5年は8日の登校日に持ってくることになります。その後に設定される登校日にも持ってくることになりますので、よろしくお願いいたします。 〇登校できない場合、連絡帳やお電話でも構いませんので、必ずご連絡ください。 4月10日までの休校措置については、以下のコロナウィルス対応文書の「令和2年度 当面(4月10日まで)の本市の教育活動における基本的な方針について(保護者宛)」をご覧ください。 新入学児童保護者の皆様へ
週末までホームページを確認ください。変更の可能性があります。
この情報は3月27日段階のものです。今後変更になる可能性もあります。 〇児童館休館のお知らせです。4月12日まで児童館は休館となります。4月10日新入学児童保護者会が実施された場合、お子様をあずけることができません。あらかじめご承知おきください。 〇入学式参加者は、現在は、新入学児童、保護者、教職員のみの予定です。 〇出席できる保護者は2名まで、祖父母、乳幼児の出席はご遠慮ください。 〇検温を含め日常から健康観察を行い、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。 〇当日はマスクを必ず着用し、会場内での私語はできません。 |