理科「植物の一生」(3年生)

画像1 画像1
マリーゴールド、ひまわり、ホウセンカ、それぞれの育ち方を比べて、同じところ、ちがうところを見つけ、学びを深めました。

社会「織り物ができるまで」(3年生)

画像1 画像1
ものをつくる仕事、その中でも八王子とゆかりのある織り物について学習しています。

理科「植物の一生」(3年生)

画像1 画像1
4月から観察をしてきた、マリーゴールド、ひまわり、ホウセンカ。種から子葉、本葉、つぼみ、花。
さて、花が咲いた後はどうなるのか?
タブレットを持って、観察しながら、秋の植物の様子を写真に撮って集めてみました。

POP作成(3年生)

画像1 画像1
おすすめの本を選んで、POPづくりをしています。人それぞれにさまざまなデザインがあっておもしろいです。
応募用紙ご記入のご協力、よろしくお願いいたします。

図工「木のようせい」(3年生)

のこぎりを使って木を切る活動をしました。安全に気を付けて、道具を使えるか、今日はたくさんのこぎりを動かして、道具の使い方を実感していました。今後の作品づくりにつながりそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数「100mのタイムをもとにして」(3年生)

画像1 画像1
100mのタイムをはかり、そのタイムを基にして長さの予想を立てる学習をしました。
校舎の端から端までがちょうど100mくらいでした。

社会「八王子おりもの」(3年生)

画像1 画像1
八王子おりものについて、写真を見ながら気付いたことを話し合い、これからどんなことを調べていきたいか、学習問題をつくる学習をしました。
作り方や歴史、使われ方、特徴など、さまざまな観点から学習問題をつくることができました。

理科「こん虫のすみか」(3年生)

画像1 画像1
理科「こん虫のかんさつ」の学習をしています。
昆虫の種類とすみかには、何か関係があるのか?
今日は、今までの経験や写真から昆虫とすみかの関係について考えて話し合いました。

「昆虫の体の色とすみかの色が似ている。」
「敵から身を隠しやすいところにいる。」
「えさになるものの近くにいる。」
「その昆虫にとって最適の場場所にいる。」
などなど

子どもたちからは、いろいろな考えが出てきました。
共通点を見つけてみたり、ちがいを比べてみたり、関係性を見つけたり、そういった考え方や見方を大切にしていきたいですね。

保健指導(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日は何の日でしょうか?

正解は、目の愛護デーです。
中央盲人福祉協会が1931年に「視力保存デー」として制定されたそうです。

保健の穴田先生から、身長・体重計測前に、目の健康についての話をお聞きしました。

長さの学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
長さの学習が始まりました。
今まで学習してきたことを思い出しながら、今日は新しい道具「まきじゃく」を使った学習をしました。今まで使ってきた定規やものさしとの違いを比べながら、まきじゃくを使って様々なものの長さをはかってみました。

「長いものでもはかることができる」
「丸いものでもはかることができる」
「使いやすい」
「便利」
とまきじゃくの良さをたくさん見つけることができました。また、

「短いものには定規やものさしが使いやすい」

と今まで使ってきた道具の良さにも気付くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

生活指導より

学校だより

学校要覧

教育課程

学校経営計画

その他の配布文書

いじめ防止基本方針