10月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★‥ハロウィン献立

* パプリカチキン
* ジュリエンヌスープ
* スイートパンプキン
* 牛乳

10月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* ご飯
* 鯖の塩焼き
* 呉汁
* 茎わかめのきんぴら
* 牛乳

10月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★‥図書コラボ給食

* コーンピラフ
* ポテトむらの焼きコロッケ
* キャベツのマリネ
* うずら卵入りABCスープ
* 牛乳

図工6年 音のカタチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会で合奏する曲「宝島」を聞きながら、感じたことやイメージしたことを形で表す題材です。
だんだん仕上がってきました。

1枚目 バランスを考えています。
2枚目 曲を聞きながら感じた形を表しています。
3枚目 色を工夫してつくっています。美しいパレットです。
4枚目 プラスチックダンボールに色を塗って、裏面はどう映るか確認しながらつくっています。

音楽会に向けて

音楽会に向けて、練習も本格化してまいりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* ご飯
* 海鮮八宝菜
* 春雨スープ
* 豆ナッツ黒糖
* 牛乳

10月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* むぎご飯
* ししゃもの七味焼き
* じゃがいものそぼろ煮
* ごま和え煮
* 牛乳

10月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* ちゃんこうどん
* じゃがもちのごまみそだれ
* わかめとツナのあえもの
* 牛乳

150周年式典祝う会に向けた音楽集会

画像1 画像1
全学年、体育館に集合して、式典、祝う会の練習を行いました。

国語 ディベート

画像1 画像1
春日井先生の国語では、ディベートに挑戦中。自分の立場を決め、理由や根拠となる資料を集めて、ディベートの準備にも取り組んでいます。

外国語活動

画像1 画像1
歌を歌ったり、ゲームをしたり、交流したり、ICTを活用しながら、毎回楽しく比嘉先生の外国語に取り組んでいます!

家庭科 タオルハンガー作成

画像1 画像1
家庭科では、自分のデザイン画をもとに、タオルハンガーづくりに取り組んでいます。どんなタオルハンガーが出来上がるか、楽しみです。保護者の方々のサポートも、大変にありがとうございます。

静岡移動教室発表会に向けて

画像1 画像1
来年移動教室のある4年生に向けて、グループごとにテーマを割り振って、静岡移動教室の準備をしています。6年生の日光移動教室発表会を参考に、各グループスライドに一生懸命まとめて、練習もしています。

図工の時間に(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の作品作りが、早く終わった子は折り紙でハロウィンの飾りを作っていました。
せっかくなので、しばらく教室に飾っています。

学年練習(2年生)

画像1 画像1
音楽会に向けて学年練習もスタートしました。

10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★‥日本遺産車人形御膳

* さんばそうご飯ご飯
* とりの桑都みそ焼き
* じょうしき幕和え
* ろくろ車のすまし汁
* 牛乳

二十日大根の収穫(2年生)

画像1 画像1
9月に植えた、二十日大根を収穫しました。

生活科見学(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科見学では、郵便局、学童、市民センターに分かれて見学しました。
施設の様子を見せて頂いたり、あらかじめ出した質問に答えて頂いたりしました。
お手伝いありがとうございました。

ゲーム集会(2年生)

画像1 画像1
今回の集会は、校庭で行いました。5、6年生の集会委員さんが隠れ、それを見つけるゲームでした。

10月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* さんまのかばやき
* けんちん汁
* 梅しらす和え
* 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

登校届

学校評価

小中一貫教育

0901自殺予防