緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年生 プログラミング学習(プログラミングキャラバン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都の講師の方をお招きし、プログラミングの学習を行いました。
算数でのプログラミング学習です。
「多角形の作図」に挑戦し、正方形、正三角形、六角形、五角形、七角形、星形と、プログラミングし、見事に作図をすることができました。
子供たちは、プログラミングを意欲的に楽しみながら行い、多角形の他にも、様々なプログラミングを行い、形を作り出していました。

プログラミングは間違っていいから、とにかく動かしてみて、結果を確認し、どうしたらうまくいくかを考えてチャレンジすることが大事だと教わりました。子供たちは、色々と試しながら試行錯誤を繰り返していて、とても充実した学習となりました。

「給食の献立 11月25日(水)」

画像1 画像1
*今日の献立*

・はち大根おろしスパゲティ
・ジュリエンヌスープ
・みかん
・牛乳


 八王子では多くの農作物が生産されていますが、その中でも大根は都内で一番生産量が多い野菜です。旬を迎える八王子産大根を使い、全小中学校で「はち大根おろしスパゲティ」をいただきました。

4年生 社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった係の方にお礼の挨拶をします。ありがとうございました。大人でもとても役立つ内容ですので、ぜひご家族でもいらしてください。

4年生 社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食タイムです。間隔を空けて皆同じ方向を向いて静かに食べています。

4年生 社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
防災ミニシアターでは東日本大震災、阪神淡路大震災、関東大震災について学びました。自助、共助の大切さを知りました。

4年生 社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
煙体験をしました。体勢を低くして壁をつたいながら出口まで歩きました。

4年生 社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
消火器の体験です。火のもとをねらって噴射します。うまくできると消火成功のメッセージが表示されました。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
AEDの体験コーナーです。メトロノームのリズムに合わせて心肺蘇生法を行なっています。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1
立川防災館に着きました。これから体験を始めます。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロン作りに取り組んでいます。
今回は、布を裁断する作業です。
みんな真剣に、とても丁寧に取り組んでいます。
どんなエプロンができるのか、とても楽しみです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員による朝のあいさつ運動が始まりました。
自分から進んで元気なあいさつができた人には、カードが手渡されていました。
横二小の伝統である気持ちの良いあいさつを特に意識して、横二小のみんなが朝から気持ちよく過ごせるといいです。

「給食の献立 11月24日(火)」

画像1 画像1
*今日の献立*

・ご飯
・さばのごま風味焼き
・秋のお吸い物
・野菜の彩り和え
・みかん
・牛乳


 11月24日は「和食の日」です。
  
 給食では、和食の日にちなみだしのうま味をしっかり味わえる「秋のお吸い物」を食べます。

 だしの種類には、煮干しだし・・イワシ等の小魚を使っています。削り節だし・・鰹を煮て煙でいぶして乾燥し削ったものを使っています。昆布と削り節の合わせだし・・乾燥させた昆布と削り節を使っています。
         
 今日の「秋のお吸い物」のだしは、昆布と削り節の合わせだしです。

1年生 生活 オリンピックパラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にはどんなことを知らせるピクトグラムがあればいいかについて考えました。
子供たちは、教室や廊下、校庭等で、こんなピクトグラムがあれば、みんなが安全に過ごせるというものを夢中になってたくさん考えました。次時は、いよいよピクトグラムづくりです。だれもがわかりやすく、みんなのためになるピクトグラムづくりに向けて、意欲が高まりました。

4年生 オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「川の学習」の発表会に向けて準備を進めています。まずはグループのチーフが川を大切にしていくために実践していきたいことを発表します。次に他の全グループが付箋にアドバイスを書きます。全グループの発表が終わった後、発表グループに全部の付箋が届けられました。どのグループもアドバイスをもとにより説得力のある発表になるように内容を深めていました。本番の発表が楽しみです!

「給食の献立 11月19日(木)」

画像1 画像1
*今日の献立*

・大豆ピラフ
・野菜のスープ煮
・アップルポテトパイ
・牛乳


 今が旬の「りんご」にはたくさんの種類があります。
 今日は、甘酸っぱく、シャキッとした「ふじ」と言う種類のりんごを使い、ぎようざの皮で包んみ、アップルポテトパイを作りました。

1年生 生活 オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたちのつうがくろ」の学習を進めています。
今回は、通学路で見つけた「安全を守るもの」の標識は、だれにでもわかりやすい標識になっていることについて気づきました。
東京オリンピックの時にできた、ピクトグラムにも触れ、だれにでもわかりやすいものであることを知りました。
今後は自分たちの学校生活で、どんな標識があるといいか考えていきます。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「13−9」の計算の仕方の学習です。
卵のお話として、卵パックを実際に活用しながら、様々な答えの出し方を考えました。
その後、どの方法が一番速く計算できるかとの問いかけに、10から9をとると速いことに気づきました。
子供たちはみんな真剣によく考えていました。

5年生 社会 オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自動車の生産にはげむ人々」を単元として、学習を進めてきました。
今回は「これからは、どんな自動車がもとめられるのだろう」という学習テーマのもと、子供たちは高齢者や体の不自由な方々の立場に立って、こんな車があればいいという考えを様々に出し合いました。現在、実際に、ユニバーサルデザインとして、様々な開発があることも知ることができました。
子供たちは、共生社会の実現に向けて考えを深めていました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実りの秋、学校農園で育てたサツマイモほりです。
子供たちは、一つ一つサツマイモを丁寧に掘り出しました。
「あっ、大きい!」など、土の中にサツマイモを見つけたときは、大喜びでした。
子供たちはワクワクしながら、活気あふれる体験活動となりました。
みんなで収穫したサツマイモは、横二小産の特別なサツマイモです。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化庁 文化芸術による子供総合育成事業〜芸術家の派遣事業〜として、風の合奏団の方にお越しいただきました。6名の音楽家の方による、主に木管楽器での生演奏を聴く貴重な機会となりました。密を避けるため、体育館で一学年ずつの鑑賞教室です。オーボエやクラリネット、フルート、ファゴット、ホルンなどの楽器の紹介もあり、子供たちは、音楽の音色と共に、楽器に親しむことができました。
鑑賞教室が終わると、子供たちは口々にとても楽しかったと嬉しそうにしていました。
プロの演奏に触れられた、とてもいい時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

ほけんだより

登校届(横山第二小学校)

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

体罰防止・いじめ防止

重要なお知らせ

健康観察カード