4月18日 避難訓練
今年度初めての避難訓練。
新しい学年・学級になっても今までと同じように避難行動をとることができました。 副校長先生から避難訓練のめあてになっている「お・か・し・も・ち」の合言葉について確認のお話がありました。 「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない」を心がけて毎回の避難訓練に取り組んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかめサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 給食のカレーは、すべて手作りです。ルウは、小麦粉・バター・油・カレー粉をじっくり炒めて、香ばしい色に仕上げます。他に、ソース・ケチャップ・りんごのすりおろしや隠し味にしょうゆを加えて、給食のカレーが出来上がります。 サラダは、八王子産春キャベツを使い、ツナをいれ、食べやすいサラダにしました。 4月17日 1年生、給食スタート
1年生にとって初めての給食。机を拭くところから自分でやります。
給食当番は白衣を着て準備万端。受け取る方もお盆を傾けないように気を付けます。 配膳が終わったら、みんな揃って「いただきます」をしました。 片付けでは牛乳パックを開くというミッションが待っています。 早く上手にできるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごまあえ かきたま汁 牛乳 焼き鳥丼は、鶏肉と長ねぎを甘辛いたれでからめた具をごはんにのせて いただきます。甘みが出るように長ねぎは、オーブンで焼きました。 かきたま汁は、たまごをたっぷり使って、ふぁわっと仕上げました。 今日から1年生の給食がスタートしました。 4月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厚焼き卵 野菜のおかか和え じゃがいものみそ汁 果物(清見オレンジ) 牛乳 厚焼き卵は、深い天板に流しいれ、オーブンでじっくり焼き上げます。 焼きがった厚焼き玉子を大きさが均等になるように、切り分けます。 おかか和えは、ちりめんじゃこを入れカルシウムたっぷりです。 4月16日 ツバメの巣作り
今年もツバメがやってくる時期となりました。
今週になってツバメの姿を見るようになり、給食室前の巣に戻ってきています。 子供たちの元気な声が大好きなのか、盛んに鳴いていて仲間を呼んでいるかのようです。 上手に子育てができるように見守りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮭のごまみそ焼き じゃこキャベツ 豚汁 牛乳 今が旬の筍を使ったたけのこごはんです。 採れたて筍を茹でたものを注文し、調味料でしっかり目に味をつけ 炊きたてごはんと混ぜました。 鮭は、ごまと味噌に漬け込み、こんがりと焼きました。 4月15日 チューリップ
昨年度に植えたチューリップがやっと咲きそろってきました。
黄色や白の花から開き始め、今週には赤色も加わり、にぎやかな花壇になってきました。 校庭を見渡すと、様々な花が開き始めていてこれからが楽しみです。 ![]() ![]() 4月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポテトグラタン キャベツスープ 果物(みかん缶) 牛乳 ポテトグラタンは、ルーから手作りです。 小麦粉・バター・油・牛乳で、ホワイトルーを作り、煮た具とあえます。 一つひとつカップに入れ、チーズをのせて、こんがりと焼き上げました。 4月14日 登下校の見守り
「春の全国交通安全運動」が4月6日から4月15日に実施されていて、各町会の担当の方が子供たちの見守りをしてくださっています。今週は3日間ではありますが、本校の教員も朝の見守りを行っています。
1年を通しては、緑のベストやジャンパーを身に付けた地域の方々が交通安全ボランティアとして子供たちの登下校を見守ってくださっています。車の交通量の多い所や横断する所等、子供たちの安全を守るために立ち続けていらっしゃいます。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじの香草パン粉焼き 野菜スープ 果物(リンゴ缶) 牛乳 あじの香草パン粉焼きは、アルミカップに下味をつけたあじを入れ、上からパン粉とオリーブオイルをかけて、オーブンで焼きました。サクッとした触感がおいしいお魚献立です。 スープは、旬のキャベツをたっぷり使いました。 4月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きししゃも じゃがいものそぼろ煮 ボイル野菜ごまじょうゆ 牛乳 ししゃもは、表面はカリッと、中はふんわりと焼き上げます。 そぼろ煮のじゃがいもは、均等に火が入るように大きさをそろえて切ります。また、火加減を調整して煮くずれしないように仕上げました。 4月10日 1年生、校庭で集合
1年生は、学級ごとに校庭で集合する練習をしました。
体育の授業や全校朝会など、学級で集合・整列する場面は多くあります。 先生の声に合わせた並び方を練習しました。 その後は、校庭の遊具を使って楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 1年生集団下校初日
入学して初めて授業を受けた1年生。先生の話をよく聞いて頑張っていました。
4時間目は下校の支度を教わり、自分でランドセルに入れました。 校庭でコース別に集合したら、担当の先生について1列に並んで下校です。 下校時刻に合わせて見守りをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーボー豆腐 ビーフンスープ 大豆といりこのごまがらめ 牛乳 今日から給食が始まりました。 元気で過ごせるように、栄養たっぷりで、おいしい給食をつくります。 モリモリ食べて、勉強や運動をして、健康な体をつくりましょう。 よろしくお願いいたします。 一年生が入学しました![]() ![]() 明日から学校生活が始まります。楽しみにしている子やドキドキしている子もいると思います。学校に行く前にはたくさん優しい声を掛けて、帰ってきたら学校の出来事などを聞いてあげてください。 4月8日 入学式
今週から令和7年度がスタートしました。
昨日は、新しいクラスや新しい先生との出会いでにぎやかな始業式になりました。 今日は、新1年生を迎える入学式。 新1年生は緊張した表情でしたが、元気いっぱいに入学式に参加できました。 式や学級指導の後は、大きな桜の下で写真を取り合ったり、早速ブランコを楽しんだりする様子が見られました。 いよいよ明日は、全児童がそろいます。進級して子供たちは張り切っていることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |